このページも重複だったの?SEOで盲点になりがちな重複コンテンツ

SEOならSEOパック

[2018/11/14] (最終更新日 2022/05/19)

このページも重複だったの?SEOで盲点になりがちな重複コンテンツ

重複コンテンツとは、内容が重複したページ(コンテンツ)の事を指しますが、
「既存のページをコピーして作成してないし大丈夫!」と思っている方、本当に大丈夫でしょうか?

完全に同じ内容のページ、または一部同じで良く似ているページを重複コンテンツという事は間違いないのですが、意図せず重複コンテンツになってしまっている場合があります。
重複コンテンツが出来てしまうケースとしては、サイトコンテンツの増設・移設を行う際や、サイト移設の際、複数サイト統合の際に重複コンテンツが出来てしまうケースが多いようです。

重複コンテンツとは

重複コンテンツというのは、ドメイン内外を問わず、互いに異なるURLに他のコンテンツをコピー、非常に類似するコンテンツの事を言います。重複コンテンツは、多くの場合、ユーザーにとって価値のないコンテンツとなっているものが多いように思います。
また、上述した通り、知らないうちに作成してしまうケースが多いのですが、コンテンツの内容がどの程度類似(一致)していると、重複コンテンツになるのかという明確なデータはありません。
悪意のない重複コンテンツとなる例として、Googleは下記の例を挙げています。

•通常ページと携帯デバイス用の簡易ページの両方を生成するディスカッション フォーラム
•複数の異なる URL で表示またはリンクされる商品ページ
•ウェブページの印刷用バージョン
出典:Search Console ヘルプ

悪意のある無しに関わらず重複コンテンツとなる例

上記でGoogleが挙げた例の他、次のようなケースも重複コンテンツと見なされてしまう場合があります。

〇検索エンジンのランキング操作やトラフィックの増大を意識して、複製したコンテンツ

例)地域名のみが異なるサイト
都市名だけが異なるページを、ドメイン内外で複数作成したサイト、ページ
例)サイトの一部分だけが変更されているページ
商品名やサービス名だけが異なるページを、ドメイン内外で複数作成したサイト、ページ

〇コンテンツを盗用され他のサイトに載っている
〇翻訳しただけのコンテンツ(英語を日本で翻訳しただけのコンテンツ)

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

単なる重複コンテンツだけではペナルティにはならない

Googleは、サイト運営していると、重複コンテンツは必然的に生まれてしまい仕方がない。全コンテンツの20%程度が重複コンテンツと認めています。
このことから悪意のない重複コンテンツですと、それだけでSEO対策的に大きな問題(Googleからペナルティを受けるような問題)とはならないであろうと思います。

Googleはよく「重複コンテンツはインターネットでは必然的に生まれるものであり、それ自体が悪いこととは考えていない」と説明しています。そもそも重複コンテンツ自体はあって当然のもので、それだけで良いとも悪いとも言えないものなのです。

例えば、同じ商品を扱う複数のURLが、同じ紙カタログから引用した同じコンテンツを載せている、というケースなど、考えるといくらでも「重複コンテンツ」ができそうなケースが思い浮かびます。ゆえに、この程度だと順位が落ちたりはしないのです。

URLの正規化を忘れていた

意図せず重複コンテンツになる場合で一番良くみられるのが「URLの正規化」が実施されておらず複数ページ、検索エンジンにインデックスされてしまっていること。

例えば以下の3ページ(ページの中身は同様でURLが違うページ)は検索エンジンにとって別々のページとみなされます。

3ページそれぞれが検索結果に表示されるなんて「ラッキー!」というわけではなく、評価が分散され正しくインデックスされない、しまいには重複コンテンツで双方の足を引っ張り合うなんて場合もあります。

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

重複コンテンツのデメリット

では、重複コンテンツがある事によるデメリットとはどのような事でしょうか?次の5つが代表的なデメリットといえます。

1.他人のコンテンツを流用した場合著作権侵害
2.重複だと判断されるとどれか1つだけ表示、もしくは検索結果に表示されなくなってしまう場合も
3.複数URLにアクセスやリンクの評価が分散する
4.あまりに重複が多いとペナルティになる可能性も
5.検索エンジンのクローラーが効率的にサイトを巡回できない

いくつか補足します。
2について、もし重複コンテンツが2つある場合、どちらか一方のコンテンツしかGoogleの検索結果に表示されません。これは、検索ユーザーを混乱させないためのGoogleの仕様です。検索結果に出なくなったURLは、もちろん、検索ユーザーから訪問されなくなります。

3については、特に同サイト内に重複コンテンツがあると、サイト内のアクセスや評価が分散します。分散した結果、例えばソーシャルシェアなどでSNSリンクを獲得するにせよ、重複コンテンツ同士にリンクがバラけ、SEOパワーが分散して無駄になることがあります。

4について、「重複コンテンツは即ペナルティにはならない」と書きましたが、不自然に多すぎるとやはりペナルティになります。
例えば、サイト全部が同じコンテンツでできているとか、他人のページをコピーしたために通報されるとか、こうした場合にはペナルティが発生します。

このように、重複コンテンツのデメリットはいくつかありますが、ペナルティリスクを下げるという意味でも、一度重複コンテンツの確認をお勧めいたします。

重複コンテンツの確認方法

重複コンテンツってどうやって確認したらいいの?という方に確認方法をご紹介します。

Google検索でフィルタ機能を解除するパラメータを付け検索し確認


URL末尾に「&filter=0」というパラメータを付与し検索する事で重複ページを確認する方法があります。
Googleの検索結果は、類似ページや重複ページが表示されないようにフィルタがかかって表示されますが、そのフィルタを解除する事ができるパラメータです。

その他ツールでチェックするという方法もありますが、SEO Packを運営するディーボでも重複チェックツールを公開しています。

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

重複ページの対処法

重複コンテンツがある場合の対策方法としてはいくつか方法があります。
1. URLを正規化する
1-1)rel=”canonical”を設定する
1-2)301リダイレクト
2. 不要ページの場合は、削除またはnoindexを設定する
3.コンテンツ内容を大幅に書き換えする

上記でご紹介した重複コンテンツの対処法の中で「URLの正規化」については以下記事がよく参考にされています。

【wwwあり・なしを統一してドメインを正規化する方法】
https://seopack.jp/internal-seo/crawler-measures/normalization-of-www.php

また、URLの正規化ケースの他、モバイル用に作成されたページとパソコン用ページを別々に運用している場合に重複ページとなっているケースも多くみられます。
内容が同じで、URLが別、デバイスにより表示するページを分けているなどの場合に「双方のページは同一のページである」と検索エンジンに伝える必要があります。

双方のページ内に以下のような設定をする事で正しく伝えることが可能です。

重複ページについてのまとめ

「あれ?このトップページ、色々なURLでアクセスできてしまうな」、などと日頃感じていらっしゃいましたら、それは重複ページかもしれません。サーチコンソールなど無料で把握できる方法がありますので、是非一度確認してみてください。

SEOパーソナル診断

この記事が役に立ったらSNSで共有してください。

SEO対策サービスSEO Packキャンペーン

SEOツール無料トライアル

コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツール。

メールアドレス入力で7日間無料トライアル開始!

<

seodoor by SEO Pack

登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されますのでご確認ください。
以前ご登録いただいたメールアドレスではご利用いただけません。

内部修正サービス

SEO対策FAQ

全質問一覧

最新記事

全記事一覧

カテゴリ一覧

全記事一覧

SEO Packブログ byディーボ

このブログについて
キーワード難易度チェックツール

公式SNS

Twitter

facebook