順位上昇対策の流れ
SEO Packを最大限に活かす3つの順位上昇対策の流れをご紹介します。
外部(被リンク)対策はSEO対策の基本です。しかし現在のSEOでは外部(被リンク)対策だけでは上昇しません。以下の流れに従って対策する事をお勧めします。
基本の「外部(被リンク)対策」
外部(被リンク)対策はSEO対策の基本で「ある程度」の被リンクが必要です。しかし現在のSEOでは外部(被リンク)対策だけでは上昇しません。また、あまり大量のリンクを獲得したからといって、現在のSEO対策では効果がありません。必要なのは品質の伴う10本~20本の「被リンクドメイン数」なのです。
seodoorで「アンカーテキストを変更する」をチェック!
チェックポイント!
さぁ、SEO対策の開始です。ご契約後にSEOツール「seodoor」にログインし、ダッシュボードを表示しましょう。
アンカーテキストは1リンクづつ個別のアンカーテキストが設定可能です。
変更するボタンをクリックし、「最大30文字」のリンクが設定される文章に変更してみましょう。
seodoorの総外部リンク数をチェック!
チェックポイント!
現在、seodoorで確認している貴サイトへのリンク本数です。凡そ10本~20本程度の「被リンクドメイン数」があれば、基本的な外部リンク対策はOKです。様子を見て次の段階へ。
- ダッシュボードの「総外部リンク数」をクリック
- サマリーの「被リンクドメイン数」部分をチェック
正しく伝えるための「内部対策」
検索エンジンにページの内容を正しく伝えるためにtitleやdescriptionなどhtmlを改善しましょう。キーワード出現率は、現在のSEO対策にとって不要の対策です。
seodoorの内部SEOスコアをチェック!
チェックポイント!
評価されている項目の中でもtitleやdescription項目に赤く表示されている部分はありませんか?
内部対策の基本は、title、description項目が全て問題ありません表示になることを目指しましょう!
- ダッシュボードの「内部SEOスコア」をクリック
- 各項目の中から、基本的項目である「titleタグ」「Meta Descriptionタグ」部分を確認。全て「問題ありません」の表示になることを目指しましょう。
評価されるページに強化する「コンテンツ」対策
対策ページをユーザーの欲しい情報に合わせた内容に強化していく事が「コンテンツ対策」です。ユーザーの欲しい情報があるページは検索エンジンに評価されます。
seodoorのこのワードのコンテンツ対策をチェック!
チェックポイント!
上位サイトを解析し評価されるトピックを抽出しています。上位で扱われている情報が対策ページ中にあっても、「強化」する事で評価されるサイトに繋がります。
また対策ページ中に無いトピックは取り入れるように検討しましょう。
- ダッシュボードの「このワードのコンテンツ対策」をクリック
- 上位3つのトピックについてコンテンツ対策したWebページが評価される傾向にあります。対策ページ内で取り扱ってないトピックは無いか、また強化できないかを検討し実施します。
seodoorの攻略アシスタントで上位サイトの傾向をチェック!
上位サイトを1サイトづつクリックで表示し、「このワードのコンテンツ対策」で表示されたトピックがどのように情報として扱われているか確認してみましょう。
対策ページに反映してみましょう。
※対策ページがコーポレートサイトなど、反映が難しい場合は上記情報を無理に対策ページ中に反映させることは避け、下層ページのコラムや自社の特長などのページにトピックを追加します。
順位を確認し状況を確認。
順位を確認し、対策内容に効果的だったかを判断します。更に改善・強化のため「内部対策」・「コンテンツ対策」を繰り返す事でSEO Packを最大限に活用した順位上昇対策を進めていきます。