Mobile friendly
この記事では、モバイルフレンドリーについて、説明します。
モバイルフレンドリーとは、ウェブサイトやページを、スマートフォンやタブレット端末、携帯電話などの「モバイル端末」で閲覧したときに、閲覧しやすい・利用しやすい状態になっている状態のこと(スマホ対応しているか)を言います。 「モバイルフレンドリーなサイト」と言った場合は「スマホ対応済みなサイト」を意味します。
「モバイルフレンドリー」は、Googleが、2015年4月21日より導入した評価基準(アルゴリズム)の1つであり、モバイル検索ユーザーの利便性を高めるために導入されました。
(参考 Googleウェブマスター向け公式ブログ:検索ユーザーがモバイル フレンドリー ページを見つけやすくするために)
自サイトやページが「モバイルフレンドリーなサイト」かどうかは、
Googleのが提供している「モバイルフレンドリーテスト」を使用すると確認できます。
モバイルフレンドリーなサイトであれば、以下のように表示されます。
モバイルフレンドリーなサイト「ではない」場合は、以下のように表示されます。
不合格の場合、Googleは「ページがモバイル フレンドリーではないと判断される可能性のある理由」を表示します。
×テキストが小さすぎて読めません
×モバイル用 viewport が設定されていません
×リンク同士が近すぎます
×コンテンツの幅が画面の幅を超えています
サイト制作者と確認して修正しましょう。
Googleが「モバイルフレンドリーなサイト」としてあげている条件は以下の4つです。
・携帯端末では一般的でないソフトウェア(Flash など)を使用していないこと
・ズームしなくても判読できるテキストを使用していること
・ユーザーが横にスクロールしたりズームしたりする必要がないよう、コンテンツのサイズが画面のサイズと一致していること
・目的のリンクを簡単にタップできるよう、それぞれのリンクが十分に離れた状態で配置されていること
スマホなどのモバイル検索ユーザーはこれからも増えてくため、
モバイルフレンドリー対応は必須です。
未対応の場合は「SEO内部対策:スマホ対応編」をご参考ください。
コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツールが7日間体験可能!高機能なSEOツールを体験ください。