SEO対策はSEOツール(内部対策+コンテンツ対策)+外部対策で月額7,980円

SEOならSEOパック
ご利用実績12131件 (2023/10/05現在)

Open Graph Protocol

OGP

この記事では「OGP (Open Graph Protocol)」について言葉の意味や記述方法など解説します。

OGPとは?

OGP とは Open Graph Protocol (オープン・グラフ・プロトコル)の略称です。
Facebook、TwitterなどのSNS上でシェアされた時やシェアされたい時に、ページのタイトル、URL、概要、画像(サムネイル)を正しく伝えるためにHTMLソースに記述するタグ情報です。

OGPが設定されていと、SNS上でページのタイトルやURL、画像情報がユーザーの目にとまり、クリック率の上昇に伴うアクセス数の向上が期待できます。

OGPの記述方法

設定したいページのHTMLの中にxmlnsを追加します。
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml">

2)設定したいページのHTMLのheadタグ内に以下を追記します。

<meta property="og:site_name" content="サイト名" />
<meta property="og:title" content="タイトル" />
<meta property="og:type" content="トップページはwebsite、個別(下層)ページはarticle" />
<meta property="og:url" content="記事のURL" />
<meta property="og:image" content="サムネイル画像のURL" />
<meta property="og:description" content="記事のdescription(記事概要)"/>
<meta property="fb:app_id" content=FacebookのアプリID" />
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />

設定するタグは上記に挙げたタグですが、全て記載する必要はありません。必須の記述と任意の記述があります。

必須のOGP設定

<meta property="og:title" content="タイトル" />
<meta property="og:type" content="トップページはwebsite、個別(下層)ページはarticle" />
<meta property="og:url" content="記事のURL" />
<meta property="og:image" content="サムネイル画像のURL" />

それぞれのタグの意味は次の通りです。

og:title
ページのタイトルを記述
og:type
ページのタイプを記述。
og:url
ページのURLを記述。シェアされる事を想定しhttps(http):// から始まるURLを記述。
og:image
SNSでシェアされた場合に表示される画像を設定。

▼SEO Packの場合

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja" xmlns:og="http://ogp.me/ns#" xmlns:fb="http://www.facebook.com/2008/fbml">
<meta property="og:site_name" content="SEOとは?上位表示するための基礎対策ができるSEO Pack|ディーボ" />
<meta property="og:title" content="SEOとは?上位表示するための基礎対策ができるSEO Pack|ディーボ" />
<meta property="og:type" content="website" />
<meta property="og:url" content="https://seopack.jp/" />
<meta property="og:image" content="https://seopack.jp/images/200_200_fb_logo.jpg" />
<meta property="og:description" content="SEO対策(Search Engine Optimization)の為の「SEO Pack」は利用実績11,300件以上のSEOツール付対策サービス。検索上位に必須の「外部対策」の他、SEOツールで「内部対策」と「コンテンツ対策」ができるから初心者でも迷わず簡単に基礎対策可能。"/>
<meta property="og:locale" content="ja_JP" />

設定したOGPの確認方法

Open Graph Debugger - Facebook Developersにアクセスし、チェックしたいURLを入力「Debug」をクリックすることで確認できます。

OGP

  ※Facebookに事前にログインが必要

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

OGP設定することのメリット

  • Facebookでいいねやシェアした人の友達のニュースフィードにサムネイル画像つきの情報が表示されます。沢山の人に情報を拡散できる可能性があります。
  • Facebookページにいいねをしてくれた人に、ウォールを更新するたびに情報を通知することができます。
  • SNSを利用した集客を目標とする場合は、OGP設定を必ず行ってください。
    OGP設定を行うことで、画像を表示させることが可能になるため、クリック率の増加を期待できます。

    キーワード難易度チェックツール

    SEOツール無料トライアル

    コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツールが7日間体験可能!高機能なSEOツールを体験ください。

    seodoor by SEO Pack

    登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されておりますのでご確認ください。

    SEO対策FAQ

    Pagetop