SEO対策はSEOツール(内部対策+コンテンツ対策)+外部対策で月額7,980円

SEOならSEO Pack
ご利用実績12358件 (2025/08/17現在)

SEO FAQ

SEO対策 よくある質問

サイトに YouTubeなどの動画を置くのは、SEOに不利、または有利になりますか?

ページの要約

  • 動画をページに設置しても、それ自体でSEO順位が上がることはありません。
  • Googleは動画の有無を直接的なランキング要因としていません。
  • 動画は間接的にSEOに良い影響を与える場合があります(例:リンク獲得など)。
  • 動画を活用することでユーザー体験や外部評価が向上し、結果的にSEOにプラスとなる可能性があります。

動画があるから対策ページのSEOに不利、または有利になるということはありません。動画は間接的なSEO要因と考えましょう。

Googleが「ページに動画を乗せても、それで検索順位が上がることは絶対ない」と2017年に発言し、ちょっとした論争が起こりました。

ことの起こりは、あるSEO業者が投稿した「単にテキストだけがあるページよりも、冒頭に動画コンテンツを載せたページの方が、より高い検索順位に表示されますよ」というツイートでした。

これに対し、Googleは、次のような内容でツイートしました。
(翻訳は筆者、以下同じ)

動画をページに載せても、それだけで検索順位は絶対上がらないよ。 もちろん、これに対してあなたがどんな意見があるかは、自由だけどね。

しかし、このGoogleのツイートに対し、多くのSEO業者が反論しました。

動画はあくまで「間接的要因」

Googleの発言を言い換えると、次のように解釈できます。

1. Googleアルゴリズムは、動画のあるなしで順位の上下は決めてない。 例えば、動画があったら10点、なければ0点、なんて採点はしていない。 つまり、動画の有無だけでSEO評価点が上がることは「絶対に」ない。
2. しかし、動画を載せることで、Googleアルゴリズムが評価する他のポイントに間接的に良い影響を与えることはある。 例えば、あなたのページに動画を載せたら、その動画を気に入った誰かが「この動画おもしろいよ!」と、あなたのページに向けリンクを張るかもしれない。そしたら順位は上がる。 つまり、動画のおかげでリンクが増えたりすれば、SEO評価点も上がる。

Googleは、動画が載っているから順位を上げるのではないのです。 (動画のおかげで、例えば)リンクがついたから、順位を上げるのです。

動画SEO対策について

動画を置いたからSEOの評価が上がる事はないものの間接的なSEO効果として動画自体のSEO効果があります。
これは「動画SEO」と呼ばれますが、動画SEOはVideo + SEO の造語としてVSEO(Video Search Engine Optimization)と呼ばれることもあります。

ページ中にある動画コンテンツ自体は、画像と同様にGoogleにインデックスされます。動画がインデックスされることで期待できる効果として動画検索からの流入が期待できる他、動画がある事により検索ユーザーの検索意図を満たすページづくりも可能な場合があります。

SEOは、検索ユーザーの目線で考えよう

Googleは「検索ユーザーの役に立つコンテンツのあるサイト」を高く評価します。

したがって、「動画を置いたから評価が上がる」ことはありません。「サイトにある動画が、検索ユーザーの求めてる(探してる)コンテンツだったから評価が上がる」ことならありえます。

また、対策ページ中に動画を設置すると滞在時間が増加する事が考えられますので、SEOに有利に働く場合もあります。

検索エンジンは「そのコンテンツやサイトは、「●●で検索した検索ユーザー」の役にたつのか?」でサイトを評価します。

検索ユーザー(あなたのお客様)が、動画のコンテンツがあると便利だろうと思ったときには、追加してみてもいいと思います。

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

webサイトに動画を置く時に注意する点

ページ内に動画を表示させたい場合は、以下の点に気をつけましょう。

  • 動画の読み込み速度が遅くならないように、ファイルサイズや動画ファイルの埋め込み方法に注意する
  • 自動再生や音声の自動再生はユーザーの利便性を損なう場合があるため控える
  • 動画の内容がページの主旨やユーザーの検索意図に合っているか確認する
  • 動画だけでなく、テキストによる説明文や要約も併記する
  • アクセシビリティの観点から、字幕や代替テキストを用意する

上記に挙げた注意点はいずれも「検索ユーザーのためにならない」状態です。

また、動画や画像ばかりで、テキストが少ないサイトになると、検索エンジンがどんなサイト(ページ)なのか知る手がかりが少なくなります。

動画の見れないユーザーのためにもなりませんので、注意してみてください。

webサイトに動画を置く際の構造化データ設定とSEOメリット

動画コンテンツをページに設置する際、構造化データ(JSON-LDなど)で動画情報をマークアップすることはSEO上の大きなメリットがあります。

構造化データを正しく設定することで、Googleなどの検索エンジンが動画の内容や属性(タイトル、説明、サムネイル、再生時間など)を正確に理解できるようになるからです。
その結果、検索結果にリッチリザルト(動画サムネイル付きの表示)として掲載されやすくなり、クリック率(CTR)の向上や動画検索からの流入増加が期待できます

また、動画が検索エンジンに正しく認識されることで、動画自体が検索結果に表示される機会が増え、間接的にサイト全体の評価向上にもつながります
SEO対策として動画を活用する場合は、構造化データの設定を忘れずに行いましょう

構造化データの設定方法

以下は、動画コンテンツの構造化データをJSON-LD形式で記述したサンプルです。

<script type="application/ld+json">
{
  "@context": "https://schema.org",
  "@type": "VideoObject",
  "name": "動画タイトル例",
  "description": "この動画の説明文をここに記載します。",
  "thumbnailUrl": "https://example.com/thumbnail.jpg",
  "uploadDate": "2024-06-01T08:00:00+09:00",
  "duration": "PT2M30S",
  "contentUrl": "https://example.com/movie.mp4",
  "embedUrl": "https://www.youtube.com/embed/動画ID",
  "publisher": {
    "@type": "Organization",
    "name": "貴社名",
    "logo": {
      "@type": "ImageObject",
      "url": "https://example.com/logo.png"
    }
  }
}
</script>

それぞれの項目の説明は次の通りです。

  • @context:スキーマの定義元(schema.org)を指定します。
  • @type:このデータが「VideoObject」(動画)であることを示します。
  • name:動画のタイトルを記載します。
  • description:動画の説明文を記載します。
  • thumbnailUrl:動画のサムネイル画像のURLを指定します。
  • uploadDate:動画の公開日(アップロード日)をISO8601形式で記載します。
  • duration:動画の長さをISO8601形式(例:PT2M30S=2分30秒)で記載します。
  • contentUrl:動画ファイル自体のURL(直接再生できるURL)を記載します。
  • embedUrl:動画を埋め込むためのURL(YouTubeなどの埋め込みURL)を記載します。
  • publisher:動画の発行元(組織や会社)情報を記載します。
    • @type:発行元が「Organization」(組織)であることを示します。
    • name:発行元の名称(会社名など)を記載します。
    • logo:発行元のロゴ画像情報を記載します。
      • @type:ロゴが「ImageObject」(画像)であることを示します。
      • url:ロゴ画像のURLを記載します。

上記のJSON-LDをページ内に設置することで、Googleなどの検索エンジンに動画情報を正しく伝えることができます。

サイトに動画を設置する事のSEO効果まとめ

ここまで、サイトにyoutube動画などを設置する事のSEO効果について解説してきましたが、動画には直接的なSEO効果は無いが間接的な効果は期待できるという事がわかりました。
また、動画に限らずSEO「検索ユーザーに役立つコンテンツ」かどうかが重要であるので、動画を設置する事で有益なページになるのであれば動画を設置しページの最適化をする事をおススメします。

また、動画を設置する際には注意点を意識して設置し、構造化データの設定も忘れずに行う事で、動画のSEO効果を最大限に活用する事ができます。

動画SEOに関するよくある質問

Q1: 動画SEOとは何ですか?
動画SEOとは、YouTubeや自社サイトに掲載した動画が検索エンジンやYouTube内検索で上位表示されるよう最適化する施策のことです。タイトルや説明文、サムネイル、構造化データの設定などが含まれます。
Q2: 動画SEOで重要なポイントは何ですか?
動画のタイトル・説明文にキーワードを適切に含めること、魅力的なサムネイル画像を設定すること、構造化データ(VideoObject)の設置、動画の内容がユーザーのニーズに合っていることなどが重要です。
Q3: 動画を埋め込むだけでSEO効果はありますか?
動画を埋め込むだけでは直接的なSEO効果は限定的ですが、ページの滞在時間が伸びたり、ユーザー満足度が向上することで間接的なSEO効果が期待できます。構造化データの設定も忘れずに行いましょう。
Q4: YouTube動画と自社サイトの動画、どちらがSEOに有利ですか?
YouTubeはプラットフォーム自体の集客力が高く、拡散しやすいメリットがあります。一方、自社サイトに動画を設置することでサイト自体の評価向上や滞在時間増加が期待できます。両方を活用するのがおすすめです。
Q5: 動画SEOのために構造化データは必須ですか?
必須ではありませんが、構造化データ(VideoObject)を設定することでGoogleなどの検索エンジンに動画情報が正確に伝わり、リッチリザルト表示や検索結果での目立ちやすさにつながります。

SEO Pack 費用・料金とご契約期間

必要な対策を必要な分だけ。SEO Packは余計なメニューが無いから高品質なSEO対策を低価格でご提供しています。

【SEO Pack】0%offキャンペーン

契約期間

3ヶ月 6ヶ月10%OFF

お支払総額(税込)

1ヶ月7,980

(23,940円/3ヶ月総額)

定価23,940円/3ヶ月

1ヶ月7,182

(43,092円/6ヶ月総額)

定価47,880円/6ヶ月

初期費用・追加費用

初期費用0円
0円(一切かかりません)

サービス内容

・コンテンツ対策支援、内部対策支援
・SEOツールの各種機能(順位計測、SEOノウハウの提供など)提供
・被リンク10本設定

わずか数分でSEO順位上昇対策開始!

迷ったらチャットメールで解決!
キーワード難易度チェックツール

SEOツール無料トライアル

コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツールが7日間体験可能!高機能なSEOツールを体験ください。

seodoor by SEO Pack

登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されておりますのでご確認ください。

SEO対策FAQ

Pagetop