[2017/03/31] (最終更新日 2019/02/20)
【初心者もすぐできるSEO】SEOのはじめかた ◆2019年版
「SEOを始めたいな…」と考えている多くの人が、こんな悩みを持っています。
- ビジネスの集客に、ホームページを利用したい
- ホームページはあるが、問合わせや申し込みがない
- ホームページに集客(アクセス数アップ)したいが、余計なお金をかけたくない
このような悩みを解決できるのが、SEO対策です。
SEOの魅力は、どんなビジネスでも余計なコストをかけずにお客さんを集め、問合せや申し込みを増やすことができるという点にあります。
特別ネットに詳しくなくてもいい!現在のSEOは「誰にでもできる」
昔と違い、今のSEOは「誰にでもできる」ものになっています。
現在は、必要なポイントさえおさえれば、誰でも成果が出せるようになりました。
専門家への依頼や、難しい知識の学習は、必須ではなくなっています。
そのため現在では、数人規模の会社や、地域のサービス業者、小規模なお店や個人事業主を含む、多くの人がSEOを始めています。
特別ネット事業に詳しいわけでもない、こうした人たちが、ビジネスにSEOを取り入れ、成果を得られるようになったのです。
あなたも、SEOをはじめよう
そんな、特にネットビジネス専業「ではない」人のために作ったのが本記事です。
この記事を読めば、必要なポイントだけをおさえ、今すぐSEOを始めることができます。
「自分のビジネスで、もっとホームページを活用したい、SEOを取り入れたい」という人が、この記事をきっかけにSEOを始めて、多くのお客さんと出会えるようになるといいな、と思っています。
目次
どこまでSEO専門知識を学べばいいの?
いざSEO対策を始めようと思い、ネットで情報を集めてみると、専門的な知識やノウハウの説明がいくらでも出てきますね。
しかし前述したとおり、必ずしも専門的な知識を知らなくてもSEOができます。
何十万人、何百万人というユーザーを集める大規模なサイトでもない限り、SEOに細かい専門知識は必須ではありません。
多くのサイトがSEOを成功させるために重要なのは、専門知識が無くても『大事なポイントだけを押さえて、あなたのサイトの価値をうまくGoogleや検索ユーザーに「伝える」』ことなのです。
上位表示の大事なポイントは3つだけ
あなたのホームページをGoogle検索で上位表示させたいときに大事なポイントは、次の3つです。
① キーワード
② コンテンツ
③ リンク
「3つもあるの?」と思った方もいるかもしれませんね。
しかし、やることはとてもシンプルです。順に見てみましょう。
①キーワードを決めよう
1つめは、ホームページの「キーワード」を決めることです。
どんな検索キーワードで自分のホームページを表示させたいか、を決めましょう。
ここでは、まず「決めるだけ」でかまいません。具体的な作業はその後になります。
こんなキーワードは成功する
SEOをするには、お客さんが使いそうなキーワードをホームページのキーワードにします。
そうすると、Googleに評価されやすくなり、お客さん(検索ユーザー)がたくさんホームページに訪問しやすくなります。
お客さんが使いそうなキーワードを探す最も簡単な方法は、お客さんの身になって考えることです。
「わたしの商品やサービスを必要としているお客さんは、どんな検索ワードを使うかな?」と、自分がお客さんになったつもりで想像してみればよいのです。
キーワードを決める手順
例えば、あなたが「カレンダーの通販」を行うホームページを運営しているとしたら、どんなキーワードならお客さんが来てくれるでしょうか?
このときに考えた内容を、順番に説明すると、次のようになります。
- 「ネット通販でカレンダーを買いたい人」を集客したいな。
- もし自分が「ネットでカレンダーを買いたい」人なら、どう検索するかな?
- 自分ならきっと「カレンダー 通販」で検索しそうだな。
- よし、上位表示を狙うキーワードは「カレンダー 通販」にしよう!
これが、キーワードを決める手順の例です。
他のどんな事業でも、どんな商品・どんなサービスでも、この「お客さんの身になってキーワードを考える」という方法が、SEOの基本です。
よいSEOキーワードの決め方 サンプル一覧
この方法で、様々な事業・様々なサイトのキーワードを考えてみたのが、次の表です。
なお、これらの事業やサイト内容は、実際にSEO対策サービスSEO Pack利用サイトを参考にしています。
事業の種類 | 事業の内容/運営サイト | SEOするキーワード (お客さんが使いそうな検索ワード)の例 |
---|---|---|
通販 | カレンダーの通販サイト | 「カレンダー 通販」または 「カレンダー 卓上 まとめ買い」など |
小さいサイズの紳士服通販 | 「小さいサイズ 紳士服 通販」または 「XSサイズ スーツ メンズ」など |
|
地域サービス | 廃品回収業者 ※神戸市東部に所在の場合 |
「廃品回収 神戸」または 「ごみ回収 灘区」など |
板金加工 ※北海道南部に所在の場合 |
「板金 道南」または 「板金 加工 函館市」など |
|
個人事業主 | 個人経営の家事セミナー講師 | 「男性 家事 セミナー」または 「男性 料理 掃除 セミナー」など |
行政書士事務所 ※杉並区久我山に所在の場合 |
「杉並区 行政書士」または 「久我山 行政書士」など |
この表を参考にすると、あなたのビジネスのキーワードも、発想しやすいかもしれません。
キーワードの決め方を間違っていないか注意しよう
しかし、この「お客さんの身になって考える」という手順を踏まないでキーワードを決めてしまうと、後々後悔することにもなりかねません。
キーワード決めに失敗している具体的な例を、いくつか紹介します。
「店名」や「サイト名」をキーワードにするときは注意
「お店の屋号」や「サイトの名前」をキーワードに決めてSEO対策をする人は、少なくありません。
必ずしもそれが悪いわけではないのですが、こんなときは、「お客さんが検索に使うのは、本当にそのキーワードなのか」、お客さんの身になって考えてみましょう。
例えば次の図を見ると、カレンダー通販サイトの運営会社が、店名の「ヤマダ屋」というワードでSEOしようとしています。
しかし、よく考えると、全く知らないお客さんが、カレンダーを買いたい時に、Googleで「ヤマダ屋」と検索することはなさそうです。
となると、よほど有名な会社やお店でもない限り、「店名やサイト名をSEOキーワード」にして「通販」需要を狙うのは再考したほうがいいかもしれません。
「とりあえず」のキーワードでSEOするときも注意
スピード重視で、とりあえず大雑把なキーワードでSEOを始める人がいます。
キーワードに悩みすぎて「いつまでもSEOを始められない」ような人よりは、そのほうがずっとよいのですが、もうひと工夫すれば、もっとよいキーワードを決められることがあります。
例えば次の図のサイト管理者は「カレンダー」でSEOしようとしていますね。
しかしこのワードだと、「カレンダーを買いたい人」ではなく、Yahoo!カレンダーやGoogleカレンダーなどの「無料のWEBカレンダー」を探す人が集まってしまったようです。
どうやら、「カレンダー」というキーワードで検索する人は、無料のWEBカレンダーを探す人が大多数で、カレンダーという商品の購入を目的としている人は少ないようです。
これでは、せっかくSEO対策をして「カレンダー」で上位表示しても、意味がありませんね。
この場合も、例えば「カレンダー 通販」にしてみるとか、もう少し絞り込んで「カレンダー 卓上 まとめ買い」としてみる、などの方法で、集めたいお客さんを集められるようになります。
【ワンポイント】
|
【2019年ワンポイント】検索意図を想像しよう
少し難しい話になるかもしれませんが、キーワードを決定する際に、検索ユーザーの検索意図を考えてみると良いでしょう。
検索意図ってそもそも何?
検索意図とは、ユーザーがどういった情報を知りたくてそのワードを検索をしたのかという
ことを意味します。
例えば、今「アメリカ大統領」という言葉で検索しようとするユーザーは、
「ドナルド・トランプ」氏の情報を知りたがってる人の割合が多いかと思います。
Googleは、「今」のユーザーが「何の情報」を求めているのかを判断し、検索結果の順位を
決めています。
そのため、現在「アメリカ大統領」で調べると「ドナルド・トランプ」氏が検索結果の
1位に表示されます。
仮に「アメリカ大統領」ワードで対策する場合、「バラク・オバマ」氏について記載された
サイトではなく、「ドナルド・トランプ」氏について記載されたサイトの方が上位に
上がりやすい可能性があります。
検索意図を意識したキーワード選び
キーワードを選定するときは、そのキーワードの上位に位置しているサイトが、
どういったコンテンツを有している傾向にあるかを確認することをおすすめします。
自分のサイトが通販サイトなのに上位サイトがコラム記事のサイトしかない場合、
必ずしもそうではありませんが、上位表示させることは難しいでしょう。
なぜなら、検索ユーザーが見たいものは、「通販サイト」ではなく、
そのキーワードの詳細情報が記載されている、「コラムサイト」である
可能性が高いからです。
Googleは、「今」のユーザーが「欲しい」情報が載っているサイトを
上位に位置させる傾向にあります。
そのため、検索ユーザーが求めている可能性の低いサイトは、検索ユーザーの傾向が
変わるまで、上位に位置することが難しいです。
キーワードを選ぶ場合は、上位サイトの傾向が自サイトの内容と
合致しているかを確認しましょう。
②コンテンツを作ろう
キーワードが決まったら、次はコンテンツ作成、つまり文章などでページの内容の作成に入ります。
といっても、文章にキーワードを入れる必要はありますが、他に特別なことは必要ありません。
順位を上げたいページのコンテンツを作り込もう
まずサイトの中から、順位を上げたいページを一つ選んでそこのコンテンツを作りましょう。
ページは、サイトのトップページでもいいし、商品詳細やサービス詳細ページでもかまいません。
ページのどこに入れればいいの?
キーワードの入ったコンテンツは、ページの中の次の3箇所に置くようにします。
- ページタイトル(titleタグ、H1タグ)
- 本文(pタグ、divタグなど)
- 見出し(H2タグ、H3タグ)
それぞれにキーワードを入れたイメージとして、次の図も参考にしてみてください。
どんな文章が評価されるの?
GoogleはRankBrainという機械学習システムを展開しているので、文章の「意味」が理解でき、その「意味」を評価して、順位を決めます。
だから、誰にでも意味が通じそうな、自然な文章を書くよう、心がけましょう。
意味さえわかれば、美しい文章でなくても、言葉遣いが少々変でも、全くかまいません。
意味の通じるコンテンツを書くのに一番よい方法は、実際のお客さんを誰か一人思い浮かべて、その人に話すつもりで書くことです。そうすれば、SEO効果が期待できるうえ、サイトに来てくれた他のお客さんからの購入や問合せ増にも、いい影響があります。
TIPS:細かいSEOの「しきたり」は、もう気にしすぎないように
ひと昔前のSEO対策には、キーワードを繰り返しコンテンツに入れたり、HTMLタグを厳密に使ったり、といった細かい「しきたり」がありました。
しかし、今のGoogleは、あなたがそんなしきたりを守っていなくても、コンテンツの意味を「汲み取ってくれる」ようになりました。
そのため、こうした「細かいSEOのしきたり」は、今ではかなり重要度が下がりました。
「細かい決まり」のSEO効果 →今では少ししかない
例えば次のような細かい対策は、今では微々たるSEO効果しかありません。
- キーワード数が総単語数の●●%になるよう調整する(キーワード密度最適化)
- h4やh5タグも正しく階層的に配置し、全部キーワードを入れる
- strongタグを必要なときにだけ慎重に使う
そのため、これからSEOを始めるなら、こうした細かい部分は気にしなくてかまいません。
※ただ、極めて競争が激しいキーワードで、ライバルのサイトより評価を少しでも上げたい場合は、こうしたSEO対策を総動員するのも1つの方法と言えます。
練習問題:こんなキーワードならコンテンツはどうなる?
実は、これからSEOを始めようという人でも、既にホームページ内にキーワードの入ったコンテンツが作ってあるケースがほとんどです。
とはいえ、どうやって文章を書けばよいのかわからない、という人も少なくありません。
そういう人のために、色々なキーワードでコンテンツを作ってみました。
既にコンテンツがある人でも、練習問題代わりに、次の表を眺めてみましょう。
キーワード/サイト内容 | コンテンツ例 (タイトルや見出し向け/本文やdescription向け) |
---|---|
「カレンダー 通販」 (カレンダーのオンライン通販) |
カレンダーの通販ならヤマダ屋が便利です
壁掛けカレンダーから卓上カレンダー、ステッカー型やマグネットまで、カレンダーの通販サイト ヤマダ屋 では、どんなカレンダーでも豊富に取り揃えています。法人の方には、社名入りカスタムカレンダーや独自デザインカレンダーの掛売り通販システムも用意しています。… |
「XSサイズ スーツ メンズ」 (小さいサイズの紳士服通販) |
SSやXSサイズのメンズスーツをポイントごとに取り揃え
小さいサイズのメンズスーツをお探しなら、紳士服のヤマダにおまかせ下さい。XSサイズやSSサイズを中心に、小さめサイズ、細身のデザイン、軽量な生地など、小さめサイズのメンズスーツで悩みがちなポイントごとに、きっとお好みのスーツを探すことができます。… |
「ごみ回収 灘区」 (廃品回収業、神戸) |
神戸市・灘区で運営実績No.1!ごみ回収は株式会社ヤマダへ
神戸市灘区でごみ回収をお探しなら、廃品回収の株式会社ヤマダへご依頼下さい!神戸市でもNo.1の運営実績を誇る当社では、ご相談からお見積まで、ご依頼からごみ回収作業完了まで、お客様をおまたせしない迅速サービスが大好評です。… |
「板金 加工 函館市」 (板金加工業者、北海道) |
函館市の板金加工・工事・リフォームはヤマダ板金店
屋根工事や外装・外壁工事、建築板金工事・加工・リフォームなら、函館市のヤマダ板金店におまかせ下さい。当店での板金加工は、函館市でありがちな雨もり・雪止め・崩れなどの発生を1年間まで無償アフターケア!… |
「男性 家事 セミナー」 (家事セミナー講師、個人事業主) |
共働き・新婚・定年の男性向け家事セミナー
共働きのご家庭でお悩みの男性に、料理、掃除、育児などの家事セミナーが人気です。本セミナーの特長は、家事初心者でもできる実用ノウハウに加え、女性講師ならではの女性心理も学べるところです。… |
「久我山 行政書士」 (行政書士事務所、杉並区) |
久我山でお客様目線のサービスを – ヤマダ行政書士事務所
杉並区久我山をベースに成年後見・債務整理業務を行う、ヤマダ行政書士事務所です。杉並区全域からのご相談に、リラックスできる丁寧なご対応で、問題解決に当たります。まずはお電話で… |
この表を一見すれば、特に難しいことを書く必要はないとわかったのではないでしょうか?
何となく感じがつかめたら、あなたのサイトの文章も、もう一度確認してみましょう。
【ワンポイント】 いいコンテンツを作る方法は「自分で書く」こと文章作成を、外注業者や社外のWEBデザイナーに任せたくなることがあります。しかし、とくに検索順位を上げたいページのコンテンツは、できれば自分で書きましょう。そのメリットは計り知れないものがあります。 外注コンテンツは「足りない」外注のライターやWEBデザイナーは、あなたのビジネスについては「素人」です。 例えば、上のコンテンツ例文を書いた表も、各分野のプロが見たら、きっと「何か足りない」「嘘くさい」と感じることでしょう。筆者はそれぞれのビジネス分野のプロではないからです。 自分で書くメリットは計り知れない一方、自分で書いた文章なら、商品の長所や、お客さんが悩みがちなポイント、プロならではのアドバイスなど、外注には絶対ムリな価値あるコンテンツを作れます。 しかも、自分で書くなら、コストは「ゼロ円」ですね。 |
③リンクをつけよう
キーワード入りコンテンツがあるページに、さらにリンクが付くと、順位評価が上がります。
そのために、リンクを獲得する対策が必要です。(これを「外部対策」とも呼びます)
「リンクがなくても順位が上がる」って、本当?
ときに「コンテンツだけで評価を上げよう」と、リンク対策なしでSEOしようとする人がいます。しかし、コンテンツだけではとても順位は上がりません。
なぜなら、順位を上げるにはリンクも必要だからです。Googleもこの点を何度も警告しています。
- 「検索順位評価には、コンテンツとリンク、両方必要」(Google上級ストラテジスト)
リンク対策をおろそかにしないように
また、今の検索結果上位やSEO効果のある被リンクの検証結果を見ても、リンクの多いサイトが高い順位に掲載されています。
「リンクなしでも順位は上がる」は、完全なウソとまでは行かないものの、本当にコンテンツだけでSEOするには、とてつもない努力が必要になるため、注意してください。
リンクは「人気投票」のようなもの
Googleが順位を決める時に、リンクを評価する様子は、「人気投票」に似ています。
大原則として、リンクがあるページは、ないページより、高く評価されます。
「コンテンツとリンク」をセットで対策しよう
順位を上げるためには、コンテンツだけでも、リンクだけでも、いけません。
必ずコンテンツとリンクを一緒に揃えるようにし、どちらか片方だけで済ませないようにして下さい。
例えば、リンクだけが多くても、コンテンツがないと、順位は上がりません。
ページに十分なコンテンツがあってはじめて、リンクの効果が十分に出ます。
どんなリンクなら効果がある?
リンクの効果は、リンクをくれる側のサイト、つまり「被リンク元サイト」の品質によって変わります。
効果があるリンクとは、「普通のサイトからの普通のリンク」です。
すなわち、何かの役に立つコンテンツやおもしろいコンテンツなどを載せていて、ちゃんと誰かに更新されているサイトから貼られた、普通のリンクだけが、順位を上げるのに役立ちます。
逆に、そうでないサイトからのリンクは、効果がありません。
例えば、コンテンツのないサイト、あるいは盗用コンテンツを載せたサイトからのリンクは、いくらあってもGoogleに評価されることはありません。
SNSのリンク(シェア)も効果はない
なお、TwitterやFacebookなどのSNSリンク(シェア)には、SEO効果がありません。
ときに、順位を上げるために、Twitterなどでたくさんのシェアを稼いだり、自分でシェアしたりする人がいます。しかし、SEO目的の場合だと、こうしたことは効果がないので、注意しましょう。
【ワンポイント】 どれがベスト?リンク対策の方法いろいろ
リンクを獲得するには、いくつかの対策方法があります。 対策を始めるときは、自分のサイトの状況と照らし合わせて、ベストな方法を選ぶようにします。 サテライトサイトを作る(効果的だが予算や人材が必要)自分で別のサイトをいくつか作り、そこからリンクを貼る、という方法があります。 ただ、一定品質のサイトを複数作るには、人材にも予算にも、かなりの余裕が必要です。 自然にリンクが貼られるのを待つ(人気サイトなら可能)ホームページを公開したあと、自然にリンクが付くのを辛抱強く待つ、という方法もあります。 ですが、ほとんどの場合、もう上位表示済みの人気サイトでない限り、勝手にリンクが付くことはありません。 SEOサービスの利用(手の回らない部分を支援してもらえる)SEOサービスを活用して、リンク獲得を支援してもらうという方法もあります。 ただ、活用するときは、ただリンクを貼って終わり、というサービスを選ばないように注意しましょう。 |
すぐSEOを始めるためのチェックポイント
SEOを始めたい場合は、ここまで説明した ①キーワード決め、②コンテンツ、③リンク、の3つを押さえるのが最も近道になります。
①キーワード決めや②コンテンツ作成は自分で行う必要がありますが、③リンクはSEOサービスから支援を受け、手軽に済ませることができます。
SEOサービスは、リンク獲得支援のほか、キーワード決めやコンテンツ作成までも支援するものがあり、その支援の幅も価格帯によってまちまちです。ほしいサービス内容と予算のバランスが取れているものが、あなたに最適なSEOサービスとなります。
SEOサービスの選び方
SEOサービスを選ぶ際は、次のようなポイントを比較し、自分に合っているかどうか確認します。
- 料金がわかりやすいか
- どんなサービス内容か
- 運営会社がはっきりしているか
とくに、料金がわかりやすいかどうか、料金がどう表示されているか、でSEOサービスを大別すると、自分に合ったSEOサービスを見つけやすくなります。
最も区別しやすいポイントは「料金がわかりやすいか」
各SEO企業のサイトを見て、料金がどのように表示されているかを見れば、どんなサービス内容で、どんな人に向けたサービスなのか、大体の区別がつきます。
SEOサービスの料金表示方法は、大まかに次の三つに分かれます。
- 料金表示がない
- 初期費用のみ書いてある(成果報酬型)
- 月額料金がはっきり書いてある
A. 料金表示がない →月額数万~数十万円
サイトのどこにも料金が表示されていないSEOサービスがあります。
ただ、サイトの作りは立派で、顧客リスト(導入実績)も、有名な会社ばかり。
そして、サイトのいたるところに「まずご相談を」と電話番号や問合せフォームがあります。
こんな会社は、ほとんどが、月額数万円から数十万円のコンサルタントサービスです。
対応はきわめて手厚く、SEO会社の担当者とあなたが密に連絡を取り合い、コンテンツからリンクまで、SEO対策のどんな内容についても面倒を見てくれます。
主に、数十万・数百万人をサイトに集める、予算の余裕のある企業向けです。
逆に、そこまでの規模でない一般的なサイトなら、無理をして利用する必要はありません。
B.初期費用のみ書いてある(成果報酬型) →月額数万~10万円
あるいは「初期費用ゼロ!」を売りにしたSEOサービスも、多く見つかるでしょう。
こうしたSEOサービスは「成果報酬型SEO」といいます。
順位が上がるまでは費用がかからず、順位が上がったらそのぶんの金額が請求されるサービスで、多くのケースでは、月額数万~十万円程度の費用に落ち着くはずです。
ほとんどはリンク支援が主な内容で、コンサルの有無は業者によってまちまちです。
いずれにせよ、何でもかんでも面倒を見てくれるわけではありません。
初期費用不要だが、最終的な請求額には注意
最初は費用がかからないため、手を出しやすい料金体系とも言えますが、順位が上がると、その分を乗せた料金が請求されるため、最終的にいくらかかるのかを計算したうえで利用する必要があります。
SEOに数万円の予算があり、多くのキーワードで順位を上げたいサイトなどは、成果報酬型SEOを上手く使うと見返りが大きくなります。
なお、成果報酬型SEOと聞くと、とたんに身構える人もいます。
昔は、成果報酬型をうたった悪徳業者が、たくさんいたからです。
最近は、そうした悪徳業者はだいぶ減ったようですが、それでも、利用の際は会社情報がしっかり記載されているか、確認するようにしてください。
C. 月額料金がはっきり書いてある →毎月定額で一万円ほど
一ヶ月あたり●●円!とはっきり書いてある定額SEOサービスは、ほとんどがリンク対策支援だけに絞ったサービスです。
はっきりと料金を書ける理由は、サービス内容が絞り込まれているためです。
コンサル他の余計なサービスは付いていない、もしくは最小限に絞り込まれており、そのぶん格安でSEO対策を始められます。
格安なぶん、営業スタッフの訪問や電話はありません。そのため、手厚いコンサルや大規模なSEO戦略が必要なサイトには向きません。
内容が絞り込まれている=個々のサービスは良質
とはいえ、安いからといってサービスの質が悪いわけではありません。
むしろ、提供するサービス内容が絞られていることで、手広いサービスよりも、もっと質の良いリンク対策が得られるケースがほとんどです。
数人規模の会社や個人事業主など、メインの仕事の合間にホームページを管理しているような場合は、こうした月額1万円以下で利用できる定額制サービスがいちばん適しています。
SEO Packは、この月額固定SEOサービスの部類となります。月額数千円でリンク支援を利用できるうえ、他サービスにはないコンテンツ作成支援ツールやキーワード選定支援も無料で使える点、また長い運営実績があり、安定して人気の高いサービスです。
まとめ:順位を上げているサイトは、なにが違う?
現在、SEOを始める人はどんどん増えています。
専門知識を持っていなくても、必要なポイントに絞り込んでSEOを行い、自分のホームページへ集客する人が、とても多くなりました。
しかし一方で、SEOを始めたいと思いつつ、うまく成果に繋げられない人も増えています。
「難しいことをしていないから成果が出ない?」は間違い
SEOの成果が出ない人はたいてい、
「やはり、検索順位を上げられる人は、きっともっと難しいSEOをしているのだろう…」
と、思い込んでいます。
しかし実は、そうした人は
「おさえるべきポイントが、あと一歩だけ足りない」
ことの方が多いのです。
成果の出ないサイト、ほとんどは「あと一歩足りない」だけ
ホームページを用意できている会社や事業主なら、自分のビジネスがどういうもので、どう説明すれば客に理解してもらえるか、既に十分わかっているケースがほとんどです。
例えばそうした会社なら、実は ①キーワード決め と ②コンテンツ作成 までは済んでいることが多いのです。しかし、もう一つのポイントとなる ③リンク対策 だけが足りなくて、検索順位を上げられません。
このケースに限らず、順位が上がらないサイトは、必要なポイントがあと1つ足りないだけ、ということがほとんどです。
難しいことをしていないから上がらないのではなくて、「あと一歩」足りないだけなのです。
地域サービスや個人事業=SEO難易度が高くなりにくい
とくに、地域向けのサービスを展開する数人規模の会社やお店、足回りのきく個人事業主などは、この「あと一歩」を済ませるだけで、いっきに検索エンジンからお客さんを集められるようになることが、よくあります。
というのも、こうしたビジネスでのSEOキーワードは、地域名を含んでいたり、比較的競合の少ないキーワードだったりするため、SEO難易度が高くなりにくいためです。
SEOを「あと一歩」済ませよう
こうしたビジネスで集客したいサイトなら、格安SEO対策のSEO Packで「あと一歩」のSEOを済ませるだけで、ぐっと成果が出やすくなります。
あなたのサイトでも、まずは対策を始めてみれば、今よりもお客さんを増やすことができるはずです。
合わせて読みたい関連記事
この記事が役に立ったらSNSで共有してください。