「エンタメ」カテゴリの記事一覧
Google検索は音声も理解できる?/Google社、真偽につき発言
Googleは現在、高度なAI(人工知能)技術によって、私達の書く文章の意味をかなり理解できるようになりました。
AI技術が導入されているのはGoogle検索だけではありません。例えばYouTubeでは、動画中の音声をテキスト化して字幕表示したり、それを翻訳もできるようになっています。
そこで多くの人が考えるのが、「Google検索は音声の中身も理解できるのか?」ということです。例えば、商品の説明動画をサイトに埋め込み、Googleに中身を理解してもらってSEO評価を上げる、といったことも、現在なら可能なのでしょうか? この記事の続きを読む…
リンクのない「サイト名」や「URL」を順位評価に使う可能性【箸休め記事】
Googleは、Webページ評価の際、①ランキング掲載する検索ワードを決めるためコンテンツを評価し、②掲載順位を決める参考に被リンクを評価します。
しかしそもそも、なぜ評価されるのは「被リンク」だけなのでしょうか?
よく「被リンクはWebページの人気投票」と説明されますが、その人気投票に、リンク以外の要素、たとえばリンクなしの「サイト名」や「URL」がカウントされる将来的な可能性が出てきました。Googleの最新情報を紹介します。【箸休め記事】 この記事の続きを読む…
リファラスパム「深刻」、アナリティクスで問題解決へ/Google
Googleアナリティクスで発生している「リファラスパム」につき、Googleは事態を深刻にとらえ、解決に乗り出していると報じられました。
リファラスパム自体は単純な仕組みですが、解決となるとかんたんではありません。可能性としては、Googleが進化させてきた検索アルゴリズムの粋を応用することも考えられます。
本記事では、リファラスパムとは何か、リファラスパムへの対策法、そして、そこから透けて見えるこれからのSEO対策の展望を説明します。
この記事の続きを読む…
Googleの偉い人にSEO相談をしたら返事が来た【箸休め記事】
先日、筆者が運営するあるサイトのSEOについて、米Googleの「とてもえらい人」に質問したところ、たいへん丁寧に相談に乗ってくれました。