[2016/02/05] (最終更新日 2021/07/15)
コンテンツSEO:有効なコンテンツを作成する
コンテンツSEOとは、自然検索からの集客、ソーシャルメディアから集客を実現させるために、ユーザー(見込み客)が必要とするような情報(コンテンツ)を継続的に発信することを指します。
前回の記事では、コンテンツマーケティング、コンテンツSEOの違いや、コンテンツSEOの手順について概要をご案内しました。
今回は、より実践的な内容をご案内します。
目次
●コンテンツSEOで発信し続けるテーマを選定する
前回の記事で、
テーマを決める際に困ったら、
案1)Googleのキーワードプランナー、キーワード難易度チェックツール、サジェスト機能を使って、自分の事業を中心としたキーワードの周辺キーワードを探る。これらの3つのツールは、周辺キーワードを探る事ができます。
とご案内しましたが、具体的な調査方法についてご案内します。
案1)のツールを利用して周辺キーワードを探り、そこからテーマを決める について
▼Googleのキーワードプランナーを利用して考える
1)Googleキーワードプランナーにアクセスする
2)[フレーズ、ウェブサイト、カテゴリを使用して新しいキーワードを検索]欄に入力し、「候補を取得」ボタンをクリックする
3)表示された広告グループで事業と関連しそうな広告グループをクリック、各キーワードと月間平均検索ボリュームから候補とするテーマを決定します。
▼キーワード難易度チェックツールを利用して考える
1)キーワード難易度チェックツールにアクセスする
2)メインテーマのキーワードを入力して、「難易度をチェックする」ボタンをクリック
3)候補キーワード、SEO難易度、月間検索数予測からテーマを決定します。
※このツールを利用するとSEO難易度もわかります。コンテンツSEOは、テーマ(キーワード)で上位化させることも目的の1つにありますから、検索数があって、SEO難易度の低いものを選ぶといいですよね!
例の場合は、「整体 川崎」がよさそうです。検索数520、SEO難易度22のため
▼サジェスト機能を利用する
サジェスト機能とは、Googleなど検索エンジンの検索窓にキーワードを入力した際に、自動で候補キーワードを表示してくれる機能です。
本機能は、検索数(トレンド)に合わせて内容が変わりますので、今ユーザが何を知りたいかがわかります。サジェスト機能で表示されたキーワードをもとにテーマを決定します。
コンテンツSEOは、1つのテーマに絞ったページを作成します。完成は、ユーザーが求めている情報になる事が必要です。
ユーザーが求めていて、自分がそのテーマについて詳しく有益な情報を継続して書いていくことはとても難しく、ネタ切れになる事もありますよね。
●有効なコンテンツを作成するためには
記述するテーマについて自由に記載するより、競合サイトを参考にフレームをまず決定する手法がお勧めです。
その方が、ユーザーが希望する情報から外れることが少なくなります。
競合サイトを参考にする手順
1)決まったテーマに関する候補キーワードをいくつか拾います。
2)候補キーワードで検索し、上位サイトタイプかどんな傾向かつかみます。
ブログ / ショッピングサイト / ノウハウ / Wikipedia など
ノウハウ系が多いのであれば、それに従い、ショッピングサイトが多いのであればキーワードを変更します。
季節キーワードの場合は、繁忙期など時期によって、上位にランクインするサイトタイプが変わりますが、通常はブログ / ショッピングサイト / ノウハウ のサイトタイプの比率はあまり変わりません。
自分が書くことで上位にランクインできる見込みがあるのか、ここで判断し、難しそうだと判断した場合は、候補とするキーワードを変更します。
3)各サイトで共通しているテーマを見つけます。
上位サイトには、ユーザーが求める情報を必ず含んでいるはずですので、共通して記述されているものがあります。
それが何かを探し、自分がこれから記述するコンテンツに含ませます。
競合サイトよりもより深い情報を記述するのもいいでしょう。
\無料診断の活用で課題を明確に/
外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。
●コンテンツSEOから期待できるトラフィック
作成したコンテンツが、いいねをクリックされたり、SEOで上位化したり、トラフィック増が期待できます。期待できるトラフィックには、下記の2パターンあります。
・1回だけドーンと大きなトラフィック
よくバズると言うのがこれです。
これは、TOPページにあるTOPICS、いいね、リファラー、SNS系でコンテンツをUPした際に一時的にトラフィックが集まった結果です。
時間の経過とともに、TOPページにあるTOPICSから消えたりで、徐々にアクセスが減ります。
このケースは、検索順位が付かなかった(検索されない)コンテンツとして埋もれてしまいます。
このコンテンツは当初目的のユーザーに有益な情報を届けることをはじめしかできませんが、サイト自体の評価向上にはずっと貢献します。
このケースになるコンテンツの文字数は、1800文字以下の場合が多いようです。
・1回大きなトラフィック+継続した小さなトラフィック
初めの大きな山は、先ほどと同じようにコンテンツUP後にTOPページのTOPICSやSNSなどから一時的にアクセスです。その後の小さな山は、検索でのトラフィックです。
コンテンツSEOは、このパターンのトラフィックのほうが好ましいと思います。
検索にヒットしていますので、また流行ると中くらいのトラフィックが期待できることもあります。
こうなるには、コンテンツの文字が2000文字は最低でも必要です。
●トラフィックが期待できるコンテンツの文字数
上記でも記述しましたが、コンテンツの文字数とトラフィック量の関連がある事がわかっています。
誤解を恐れずにいうとコンテンツSEOは、検索によるトラフィック獲得が運営する側の最終的な目的となります。
その為検索されるコンテンツにするには、2000文字は最低でも必要と思います。
詳しくご説明すると、
検索されるコンテンツにするには、2000~3000文字は必要
競合がいないキーワードでは、1000文字は必要
最新情報では、800~1000文字は必要
は必要と思います。
小さくても継続的にユーザーが来訪してくれるコンテンツのほうが、積上げで大きなトラフィックにつながります。
継続的に2000文字を超えるコンテンツは大変ですが、現在のトレンドにあるコンテンツSEO。皆さま取り組みされてはいかがでしょうか。
なお、SEO Packのリンク元は、コンテンツSEOしています。専任スタッフが有益な情報を発信できるサイトを作成し、それをSEO Packのリンク元をしています。(7,980円/月です)
この記事が役に立ったらSNSで共有してください。