SEO FAQ
SEO対策 よくある質問
SEO対策は悪いことではありません。
「SEOは悪い」「SEOをしない」と言う理由についてくわしく伺うと
「SEOを誤解している」場合があります。
いただくお問い合わせの中には
「被リンク(外部SEO)はSEOで悪い!内部対策はSEOじゃないからいい!」などがあります。
リンクもコンテンツもそのほかも、
検索エンジンに向けてなにかしたとすれば「検索エンジン最適化(SEO)」です。
SEOとはなにか?について、本項目を読み、一度考えてみてください。
また、「これってどうなのかな?」といった疑問があれば、お気軽にお問い合わせください。
Googleが「アルゴリズム」を変えたら順位が下がるからSEOはしない。というのは誤りです。
Googleの検索エンジンのアルゴリズム(サイト評価のしくみ)は変わりますが、検索エンジンが求めている「検索ユーザーのためになる検索結果を表示させる」ことは今も昔も変わりません。
検索エンジンは「SEOをしているサイト」の順位を下げるのではなく、
「検索ユーザーが求めている情報ではないサイト」の順位を下げます。
順位が下がった・順位が上がらないなど、多くの場合以下のケースに当てはまります。
・今の検索ユーザーのニーズにマッチしていない
・検索ユーザーのニーズが昔と変化した
・もっと検索ユーザーに役立つサイトが他にある
・過去「検索ユーザーのことを考えないSEO」をした
Googleもサーチコンソールヘルプで「SEOが必要なケース」を案内しているとおり、SEOを否定しているわけではありません。
検索エンジンが排除したい「SEO」は、
検索ユーザーの利益にならない・検索結果を損なうSEOです。
例えば「検索ユーザーの役に立たないコンテンツを無理やり検索上位にするためのSEOテクニック」はSEOの本質からはずれた行為です。
すばらしい情報のあるサイトがSEOをすることで、そのサイトを見つけることができたら、
検索エンジンは検索ユーザーに「すばらしい検索結果」を表示させることができます。
SEOについては、「検索エンジンとはなにか?」についても考えてみると理解が深まります。
以下に簡単に説明します。
検索ユーザーは、検索エンジンを無料で使えます。
しかし検索エンジンもどこかでお金を稼がないとサービスの提供ができません。
そこで検索結果に「広告」を表示させ、クリックしてもらうことでお金を稼いでいます。
では、検索エンジンが「もっと広告費稼ぎたい!」となったら、どうしたらいいでしょうか?
広告のクリック数を増やすには「もっとたくさんの人に検索サービスを使ってもらう」と、
広告をたくさんみてくれますので、収入が増えそうです。
では、「もっとたくさんの人に検索サービスを使ってもらう」にはどうしたらいいでしょうか?
となったときに「欲しい情報が検索結果に表示される!(疑問が解決)」検索エンジンであれば、
利用者も利用率も高まるでしょう。
そこで、検索エンジンは、世の中のウェブサイトを「クロール(訪問)」し、
「インデックス(情報をためる)」していきます。
そして、そのたくさんのデータから検索ユーザーが「いま欲しい情報」を見つけるために、
たくさんの「アルゴリズム」でサイトに順位をつけて、検索結果を表示します。
Googleなどの検索エンジンは「検索ユーザーが求めてる情報(疑問を解決する)情報」を正しく表示できるアルゴリズムにするために日々進化しています。
検索ユーザーのことを正しく理解し、正しい解決情報を表示できれば、
それだけ検索ユーザーが検索エンジンを利用してくれます。(広告収入が増えます)
検索エンジンは、広告収入を増やすため「検索ユーザーにすばらしい検索結果」しようとして進化をしています。
現在の検索エンジンは、かなり人間の思考に近づきました。
今では、料理のレシピを探している人にアダルトサイトが表示されるなど、全く関係ない(興味のない)サイトが検索上位になっていることはほぼゼロです。
ですが、まだ以下のような問題があります。
・検索ユーザーがある程度「検索キーワード」を考えて検索しないと欲しい情報にたどりつけない
・「検索エンジンがサイト内容が理解できる」ように考慮してウェブサイトを作らないといけない
昔の検索エンジンは、サイトを評価する「アルゴリズム」が今より単純でした。
そのため、過去の検索結果では(普通のキーワードで検索したのに)出会い系サイトやアダルトサイトが上位に食い込んでくるなど「検索ユーザーの意図しないサイトをアルゴリズムを逆手にとって上位化」させるケースが多くみられました。
SEOに否定的なお問い合わせいただく方の多くは、このような過去のイメージから「SEOは悪い」と言ってる方が殆どです。
検索エンジンは、パンダアップデート・ペンギンアップデートなどの「アルゴリズムアップデート」で、検索ユーザーためにならないサイトを上位化させる手法をとっていると思われるサイトの評価をさげたり、ペナルティを与えたりします。
ペナルティも種類があり、「リンクのペナルティ」や「コンテンツのペナルティ」どちらもあります。
またGoogleはペナルティを与えても、ペナルティを受けたサイトがきちんと改善すれば解除します。
ペナルティが解除されたあと「(他のサイトとくらべて)検索ユーザーの求める情報がある」なら、
検索順位は戻ります。
「検索ユーザーの求める情報(回答)」に答えるため、検索エンジンは進化をします。
検索エンジンは「検索ユーザーのため」に検索結果を表示するので、検索結果の求める情報ではないサイトが(検索エンジンを欺こうとして)SEOを利用しても上位化はできません。
・検索エンジンや検索ユーザーをだまして上位化させるテクニックはSEOではない
・SEOは実行するひとに「検索エンジンと検索ユーザーの理解」が必要(初心者でも理解できます)
契約期間 |
3ヶ月定価の3000円OFF | 6ヶ月定価の6000円OFF |
---|---|---|
お支払総額(税込) |
1ヶ月6,980円 (20,940円/3ヶ月総額) 定価23,940円/3ヶ月 |
1ヶ月6,980円 (41,880円/6ヶ月総額) 定価47,880円/6ヶ月 |
初期費用・追加費用 |
初期費用0円 0円(一切かかりません) |
|
サービス内容 |
・コンテンツ対策支援、内部対策支援 ・SEOツールの各種機能(順位計測、SEOノウハウの提供など)提供 ・被リンク10本設定 |
わずか数分でSEO順位上昇対策開始!
コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツールが7日間体験可能!高機能なSEOツールを体験ください。