[2015/02/05] (最終更新日 2018/05/15)
Google、わかりやすい「モバイルURLリダイレクトチェック」公開
PC向けとモバイル(スマホ)向けで異なるコンテンツを配信する際に、それぞれに別のURLを使っている場合は、PC向けからモバイル向けページへ、適切なリダイレクト設定が必要です。
このモバイルURLリダイレクトについて、Googleから、わかりやすい「ガイド図」が公開されました。
この画像のように表示されれば「大丈夫」
モバイルURLリダイレクトがうまく行っているかどうかは、ウェブマスターツールを使ってチェックします。Googleが今回公開した画像は、そのチェック方法をわかりやすく示したたものでした。
※元画像は英語なので、当社で日本語に訳した画像をご紹介しています。
どういう意味のことが書いてあるの?
緑の枠に「OK!」と矢印がふってありますが、この部分を文書で説明すると、下記のようになります。
「パス」にあるURLに、Googlebotが「モバイル:スマートフォン」としてアクセスしレンダリングしたら、ちゃんと「リダイレクトされました」。
Googleの図では、モバイル向けのサイトトップURLを「/?m=1」、PC向けを「/」にしているようです。PC向けのURL「/」に「モバイル:スマートフォン」でアクセスしたら、ちゃんとリダイレクトされたよ、ということを教えてくれています。
※リダイレクト先が正しいリダイレクト先(/?m=1)かどうかは、上図の箇所では確認できません。ご注意ください。
画像と同じテスト画面を見る方法は?
自分のサイト(のウェブマスターツール)で上記の画面を見るには、ウェブマスターツールにログインしてFetch and Render Toolにアクセスします。
なお、ウェブマスターツールのトップからは、左にあるテキストメニューの中から、
「クロール」>「Fetch as Google」でたどり着けます。
そこで、プルダウンから「モバイル:スマートフォン」を選択(下図)します。
リダイレクトに問題がなかったら?
上記のFetch as Google画面で問題なくリダイレクトがされているようなら、次は、やはりGoogleの公式ツールであるモバイルフレンドリーテストも使ってみましょう。
いずれもパスするようなら、Googleの基本的なモバイルサイト指針はクリアしていると考えてよいでしょう。
この記事が役に立ったらSNSで共有してください。