「SEOノウハウ」カテゴリの記事一覧
SEO1位のための「h2」「h3」タグ設置ガイド
SEO対策におけるh1タグの設置ノウハウ記事には大きな反響があり、内部SEO対策で悩みをお持ちの方は少なくないのだな、と感じています。
実際、筆者は業務の中で何千ものサイトを見る機会がありますが、重要なはずの見出しタグ(h1からh6)を適切に設定できているサイトは意外と少ない、という印象があります。
ページを構成する際、h1~h6の見出しタグをなんとなくで設定していませんか?
見出しタグ(h1タグからh6タグまで)は、SEO目的に設定する訳ではありませんが、目次のように見出しタグを使い、ユーザーにもGoogleにもわかりやすくコンテンツを作ることが重要です。
中でも、h1タグは特に重要とされています。
見出しタグの使い方は、h1~h6まですべて使う必要もなく、h2の下にh1があったとしても評価されないわけではありませんが、正しい構造をGoogleに伝えることにより、重要とされるh1タグに入っているテキストがそのページのキーワードと認識されることから、必ずh1タグは設定したいところです。
本記事では、h1タグに続いて重要な見出しタグである「h2タグ」そして「h3タグ」の適切な設定ポイントを紹介します。
- h1タグとページタイトルの違い・役割
- h2タグ・h3タグの基本的な使い方と記述例
- 見出しタグ(h1~h6)のSEOにおける重要性
- hタグに画像を設定する際の注意点
- h2・h3タグを使うことで得られるSEO効果
- 見出しタグの適切な運用と基本対策
[2016/03/18]
リンクなしで1位も「理論的には可能」とGoogle公式発言
あるGoogleユーザーからGoogleスポークスマンへ
「リンク対策を一切しなくても、中身の良いサイトなら検索1位にはなれる?」
と、質問がありました。子の質問に対しGoogleが公式に回答を行っています。
本記事では、Googleからの回答をわかりやすく解説するとともに、回答の全文も紹介します。
今すぐ実施!SEO対策のための「パンくず」設置ガイド
あなたのサイトを閲覧中に「自分が今どこにいるのか」をわかりやすくする、いわゆる「パンくずリスト」。
でも、実はSEO対策の必須要素なのを、ご存知でしたか?
この記事では、SEO対策にパンくずが重要な理由と、パンくずリストの最もSEO対策に効く設置方法を説明します。
「サイト自体に価値がないと新規ページは順位がつかない」ことも/Google公式に認める
インターネットに新しくページを公開すると、しばらくしてGoogleの検索結果に掲載されますが、その際の検索順位はしばしば元々のサイト全体の価値で決める、とGoogleが先週認めました。