「SEOノウハウ」カテゴリの記事一覧
HTTPS移行後、ウェブマスターツールにはHTTP側サイトを残すべきか?
Googleが昨年「HTTPSをランキング要因に使う」と発表してから、多くのHTTPサイトがHTTPS化(引越し)を始めているものと思われます。
そんな中、HTTPSへの引越しが済んだあとのHTTP側の情報を、ウェブマスターツールに残しておくべきかどうか、Googleがユーザからの質問に答えました。
[2015/03/05]
「Designed by ○○○」が「不自然なリンク」扱いされる可能性
ウェブサイトの共通フッターに、「Designed by ○○○」といったリンクが置いてあることがあります。これは、そのサイトの外部制作者などを紹介する「クレジットリンク」と呼ばれるものです。
制作者によっては、複数サイトに渡る多くのクレジットリンクが貼られているケースもあると思われますが、このフッターのクレジットリンクが「不自然なリンクと見なされる」可能性がある、とGoogleが警鐘を鳴らしました。
[2015/03/04]
「サイト移設するなら、ぜんぶ一気に移設を」Google発言
GoogleのSEO関連スポークスマンが、「サイトを移設するときには、全部一挙に移設するように」と発言しました。
このことで、Googlebotは最も効果的にサイトをクロールできる、としています。
Google検索が「ハッキングサイトの警告」を大量に表示
通常、ハッキング・不正侵入されたおそれのあるサイトは、Google検索結果で「ハッキングされました」との警告が表示されます。
そして、このハッキング警告を出されたサイトが2015年2月17日頃から大量に増加していたようです。報じた米SEOメディアが、Googleに問合せを行い、回答を得ました。