Link:関数が使えない‼でもGoogleは否定
設定されている被リンクを確認する方法がいくつかありますが、あなたはどう確認していますか?
本日のSearch Engine Landで、Googleの関数link:が機能していないとの記事が出ていました。
●link:関数とは
Googleの検索窓に、link:URL(例:link:https://seopack.jp)と入力し、検索ボタンをクリックすることで、Googleが認識している一部の被リンク数を確認できます。
しかしながら、現在は、上記のように検索しても一切情報が表示されません。
●Googleの見解
link:関数が利用できなくなったことについて、GoogleのGary llyes氏が否定しています。
上記指示された通り、メールで問合し、数週間経過した現在も返答はないそうです。
Search Engine Landの記事では、Googleがサーチコンソールの利用を勧めたいといった意図があるのではないかと記載がありました。
実際、link:関数を利用しても、ほとんど有効な情報が得られなかったので、このlink:関数が利用できなくなったことで影響を受ける人はさほどいないと思います。
順位計測は重要!キーワード順位チェックが大事な訳
2016年になり、評価されるSEOポイントが大きく変わったことがわかっています。
本ブログを購読いただいている方はすでに何度もご紹介していますので、お分かりかと思いおます。
この記事の続きを読む…
[無料]競合サイトのSEOキーワード予測ツール
ディーボは、hanasakigani.jpなど複数の無料ツールを公開しています。
今回は、SEO Packサイト内で公開している競合サイトのSEOキーワード予測ツール(無料)の使い方をご案内します。
本SEOツールは、競合サイトがどんなキーワードでSEO対策を実施しているか調査できる無料のSEOツールです。
その結果を、コンテンツSEO(自分が今度どんなキーワードでコンテンツを作成するべきか)を検討するのに役立てることができます。
今後どんなキーワードでコンテンツを作成すべきかは、非常に悩みます。このツールを有効に使って、ユーザーが求めるコンテンツ作成をされてはいかがでしょうか。
この記事の続きを読む…
ブログの検索流入を増やす6つの方法
検索トラフィックを増加させるには、ブログを書き続けるかコンテンツを追加し続けることが重要と本ブログでも何度も説明しています。
今回はブログでの記事作成のポイントを紹介します。これを機にブログから検索流入を増やす戦略の組み立てをしてはいかがでしょうか?