[2016/06/22] (最終更新日 2021/08/13)
「キャッシュ」リンクなしだとSEOに悪影響?/Googleが回答
Googleのスポークスマンであるジョン・ミューラーが、検索結果に「キャッシュ」リンクが表示されていないページでも、他のページと同じように問題なく順位評価されていると語りました。
しかし、なぜキャッシュ(データ)がないのにGoogleはページを検索結果に表示できるのでしょうか?
また、そもそも「キャッシュ」と「検索インデックス」との違いはなんなのでしょうか?本記事で解説します。
Google検索のキャッシュとインデックス
Googleのクローラー(Googlebot)が、あなたのサイトを訪れたとき、そのページの情報をサーバーに保存します。この、第一次保存データが「キャッシュ」です。
キャッシュは大きく2つの用途に使われます。ひとつはGoogle検索データベース(検索インデックス)への登録です。
そしてもう一つは、検索結果リストで一時的に表示させる用途となります。
用途1:アルゴリズム評価の材料
キャッシュの主な用途は、Googleの検索データベース、つまり検索インデックスへの登録です。
とはいえ、キャッシュがすぐに検索結果に載るわけではありません。キャッシュで得た情報、例えばtitleタグの内容、コンテンツの話題、被リンク数…などをGoogle検索アルゴリズムが分析し、その評価データが検索インデックスに登録されると、ようやく検索リストにページが掲載されます。
この意味でキャッシュは、アルゴリズムによるページ評価の「材料」です。キャッシュなしではアルゴリズムがページを評価できなくなり、検索結果リストに載せることもできなくなります。
用途2:Google検索結果でキャッシュリンクの表示
キャッシュのもう一つの役割は、Google検索結果リストで、実際の掲載ページURLとは別に、過去のコンテンツを検索ユーザーに見せることです。これは、検索結果ページに表示される「キャッシュ」リンクで見ることができます。
例えば実際のページURLがサーバーダウン等で表示できないとき、このGoogle検索結果画面にこのキャッシュリンクがあれば、キャッシュした時点の過去コンテンツとはいえ、検索ユーザーにページを見せることができ、利便性を提供できます。
なお、キャッシュされた更新前の古いページを見られたくないときなどは、メタタグnoarchive (→Googleサポート情報)を使用することで、検索結果画面にページのキャッシュリンクを表示させないようにすることもできます。
キャッシュリンクがなくても「順位がつく」
さて、冒頭に紹介したジョン・ミューラーのコメントを、元になったtwitterユーザーの質問と共に、確認してみましょう。
質問者:
もし「site:」や「info:」で表示したサイトのページに「キャッシュ」がなかったら、これはインデックスがちゃんとされてるってこと?それとも、キャッシュされるのを待たなければいけない、ということ?
ミューラー:
ページはアクセス可能なキャッシュがなくても、ページはちゃんと順位がつきます。そういう状況は珍しくないし、何かがおかしなことになっている、という意味ではありません。
@jackstonehouse pages can rank without an accessible cache, that can happen & isn't a sign that something's broken.
— John Mueller (@JohnMu) 2016年6月20日
検索結果画面でキャッシュリンクがなくても、そもそも検索リストに掲載されているということは、Googleサーバー上にキャッシュデータが存在しているということなのです。
キャッシュリンクがないのは、何らかの理由で、それを表示していないだけであって、キャッシュデータ自体は正常に取得され、処理されています。これがミューラーの言う「ちゃんと順位が付きます」の意味でしょう。
なお、効率よくGoogleにキャッシュされ「ちゃんと順位がつく」ためには、コンテンツの充実とリンク対策が必要になります。こうした基礎SEO対策を低価格で開始できるSEO Packがお勧めです。
この記事が役に立ったらSNSで共有してください。