[2016/12/07] (最終更新日 2024/12/17)
h1タグはどうすれば良い?ジャンル別設定方法7例
h1タグはSEO上重要であり、ページを訪れたユーザーにとってもページの内容を理解するために重要なタグとなります。h1タグはページ内に必ず使用し、ページのタイトル(題名)に相当するような文言を入れるべきでしょう。
では、具体的にはh1をどのように設定すると良いのか。基本的な考え方と、業種やジャンル別に7つの具体例を考えてみたので、是非以下を参考にしてみて下さい!
目次
<h1>タグ設定の基本的な考え方
h1タグは、「このページのテーマは何か?」ということをユーザーと検索エンジンに理解してもらうための見出しです。見出しタグとも呼ばれているhタグですが、hタグにはh1タグ、h2タグ、h3タグ、h4タグ、h5タグ、h6タグがあり、そのhタグの中でも一番重要なタグがh1タグとなります。
h1タグはどこに記載すると良いのかというと、
htmlの中で<body></body>に囲まれた部分が実際にブラウザに表示され、目にする部分となりますが、
その中で一番最初に設定する見出しとして他のhタグより上に記載する事が望ましいでしょう。
…
h1タグは、そのページのタイトルを表す大見出しとして使われますが、h1タグとページのタイトルタグ(titleタグ)の違いはなんでしょうか。
h1タグは、ページを表示してはじめて目にするページ内の見出しとなります。一方、タイトルタグは、検索結果などサイトの外から見る時に表示されるページの題名でページを表示してもタイトルタグを目にする事はなく、タイトルタグを確認するには、ページのhtmlソースを表示させて確認する事ができます。
さて、h1タグを設定する際に、基本的、且つ、重要なポイントが2つあります。
①h1にはSEOキーワードを必ず含める
SEOキーワードとは、要は「このページに来る人はどんなワードで検索して来るか?」「このページにはこのキーワードで検索した人が来てほしい」などと想定、または狙ったキーワードとなります。既にターゲットキーワードが決まっている人はそのキーワードを意識的にh1に設定するテキストに含めるようにして下さい。まだキーワードが決まっていない、あるいは良くわからないという人は、以下を参考にしてみましょう。
②ユーザーが理解しやすく、かつ魅力的な文言にする
理解しやすい魅力的な文章とはどのようなものでしょうか。
新聞の一面にある大見出しを思い浮かべてみましょう。
大見出しは、短くまとめられていて、読み込まなくてもパッと見で概要をつかむことが出来ますよね。
h1も同様に、短い文言でページの内容を表現している必要があります。いちばん大切だと思われる情報をh1タグの中にうまく配置してみましょう。
また、見出しとしてのh1はユーザーの目に最初に留まる部分になります。せっかく訪れたユーザーを逃さないように、その店舗やサービスの魅力がグッと伝わるように意識して、h1の内容を考えてみることをおすすめします。
店舗や会社ホームページの<h1>タグ設定例
1. 美容室のホームページ
美容室の場合、実際の店舗に来てもらうことがwebサイトの最終的な目標になります。ユーザーにとっては自宅から訪れる事のできる距離、または近い場所にあるかどうかが大きなポイントになるので、大まかなエリアを記載しておくことをおすすめします。
美容室としての特徴や強みがあれば、それらを見出しに含めることでよりユーザーの印象に残るでしょう。
2. 歯科医院のホームページ
歯科医院の場合も、どこにあるかがユーザーの第一の関心事です。また受付時間や祝日の対応状況なども、新たに歯医者さんを探している人にとっては重要な情報となるので、h1内に盛り込んでみると良いかもしれません。
3. 印刷会社のホームページ
名刺印刷、チラシ印刷など、どのようなジャンルに強い印刷会社なのか、また納期や小ロット対応可能といった点もアピールしましょう。
4. WEB制作会社のホームページ
制作会社の場合、全国対応のサービスを提供しているところもあるでしょう。その場合は価格やサービスの強みを強調すべきですが、地域性を重視する場合には地名を明記しておくと良いかもしれません。
5. ホテルや旅館のホームページ
まず、レジャーや観光向けの宿か、ビジネスホテルなのかを印象づけましょう。ビジネスホテルの場合には交通の便が重要な要素なので、主要なランドマークや駅からの距離を簡単に記載すると良いかもしれません。
\無料診断の活用で課題を明確に/
外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。
ECサイトの<h1>タグ設定例
6. ファッション系通販サイト
アパレルやファッション系の通販サイトは、扱うアイテムや店舗の方向性次第で様々なものがあります。人気のあるブランドを推していくのか、特定の層に向けてアピールしていくのか、見出しの中ではっきりと示していきましょう。
アフィリエイトサイトや情報サイトの<h1>タグ設定例
7. ダイエットサプリの紹介サイト
サプリメントや情報商材系のサイトでは口コミやランキング形式のコンテンツが多くなっています。キーワードとなる商品名をしっかりと入れた上で、ページの内容を的確に表現しましょう。
\無料診断の活用で課題を明確に/
外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。
画像にh1タグを設定する場合はどうする?
サイトのロゴ画像や見出し画像などh1タグで画像を設定するケースがあります。h1タグは文章構造を表すタグとなるので本来であればテキストを設定する事をおすすめしますが、もし画像にh1タグを設定するとしたら、画像を説明する為の「alt属性」を忘れずに設定しましょう。
<img src=”画像を指定するパス” alt=”画像を説明する文字” />
h1タグのSEO効果は?
h1タグを利用する事は、順位上昇に直接的なSEO効果は無いと言えますが、Googleなどの検索エンジンや検索ユーザーにページの内容を理解しやすく伝える為に重要なhtmlタグの1つと言えます。
h1タグを適切に設定する事はGoogleも公式に推奨しています。
現在、評価されているページは検索ユーザーに有益な情報を伝える事のできるwebページです。
h1タグを適切に設定する事で、ページの情報をわかりやすく伝える事が出来る為、h1タグを設定したからといって必ず順位が上昇するといった事は無いものの基本的なSEO施策として設定しておくと良いでしょう。
また、内容を効果的に伝える為、h1で設定する内容は簡潔な文章が望ましいと言えます。
明確に何文字以内にしなければならないといった決まりはないですが、凡そ30文字程度にまとめられた文章を設定する事が効果的です。
\無料診断の活用で課題を明確に/
外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。
適切なタグの利用と外部リンクで順位上昇の基礎固め
本記事を執筆しているSEO Packでは、検索順位上昇の基礎となる10本のリンクと、内部対策のノウハウもわかるSEOツールを提供しています。
h1タグを正しく設定した後、Googleの検索エンジンから評価されるためのもう1ステップとして、是非SEO Packのご利用をご検討下さい。

この記事が役に立ったらSNSで共有してください。