SEOの研究成果と最新情報を公開していく【SEO Packブログ】

SEOならSEOパック

「SEOノウハウ」カテゴリの記事一覧

SEO1位のための「h1」タグ設定ガイド

webサイトの検索順位を上げる事を目的としてSEO対策に取り組む際、大きな役割を果たすのが、h1タグ(大見出しタグ)です。

h1タグは、あなたのサイトの内容(コンテンツ)を、検索エンジンに対しても、検索でやってきた訪問ユーザーに対しても、正しく適切に伝える役割を担っています。サイトの検索順位を効率よく上げたい時に、こうしたh1タグが持っている価値をうまく利用することができます。

Google公式ブログにあるように、h1タグは用途に応じて適切に使用する必要があります。本記事で、Googleガイドラインを考慮した、SEO対策に最も効果的なh1タグの活用方法を説明します。

SEO1位のための「h1」タグ設定ガイド

この記事でわかること
  • h1タグの役割とSEO対策への重要性がわかる
  • hタグ(h1〜h6)の基本的な使い方と記述順序を理解できる
  • h1タグとタイトルタグの違いについて解説
  • Googleや訪問ユーザーにとってのhタグの意味を学べる
  • WEBデザイン時のhタグ利用の注意点を知ることができる

この記事の続きを読む…

[2016/08/17]

サイトマップとSEO対策 – 解説と手順

サイトマップとは、あなたのサイトにどんなページがあるか、そのページを見るにはどのURLにアクセスすると良いかなどを示した、サイト内の「目次」のような役目を果たすもののことです。

サイトマップには、HTMLページとして用意され、あなたのサイトを訪問したユーザーに目次あるいは「コンテンツ地図」を提供するもののほか、実はもうひとつ、SEO対策で重要な役目を担うサイトマップもあります。

こうした各種サイトマップについて、機能解説と利用方法、そしてSEO対策への活用方法を、本記事で説明します。

20160608-sitemap この記事の続きを読む…

[2016/08/17]

SEO1位のための「titleタグ」ガイド

titleタグは、サイトやページのタイトル部分を設定できるタグです。SEO対策を行うときは、このtitleタグをうまく利用することで、より効率よく検索順位を上げることができます。

Googleがtitleタグを評価する仕組みと、それに応じた最も効果的なtitleタグの利用法を知ることで、あなたのサイトがGoogle検索順位1位を獲得するための足がかりを作ることができます。

SEO1位のための「titleタグ」ガイド

この記事の続きを読む…

[2016/08/17]

canonicalタグって意味あるの?/解説とSEOに役立つ設定法

canonicalタグの重要性を正しく理解していますか?
canonical(カノニカル)タグは、「重複コンテンツ」、つまり中身の同じページがwebサイト内に複数ページ存在してしまっている可能性があるときに、SEOへの悪影響を最大限回避できる機能を持っています。

canonicalタグを使わない、あるいはcanonicalタグの意味を正確に理解せず使用して結局重複ページをそのまま放置してしまうと、サイトに悪影響が生じます。悪影響の例としてはGoogleに「コピーコンテンツ」とみなされる事や、ユーザーがせっかく貼ってくれるリンク(被リンク)が分散してしまっている事などが考えられます。

本記事では重複ページの悪影響をcanonicalタグで上手に回避し、SEO対策に役立てる方法を説明します。
canonicalタグって意味あるの?解説とSEOに役立つ設定法 この記事の続きを読む…

SEO対策サービスSEO Packキャンペーン

SEOツール無料トライアル

コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツール。

メールアドレス入力で7日間無料トライアル開始!

<

seodoor by SEO Pack

登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されますのでご確認ください。
以前ご登録いただいたメールアドレスではご利用いただけません。

内部修正サービス

SEO対策FAQ

全質問一覧

最新記事

全記事一覧

カテゴリ一覧

全記事一覧

SEO Packブログ byディーボ

このブログについて
キーワード難易度チェックツール

公式SNS

Twitter

facebook