Google「ユーザに見えないコンテンツは無視する」
見出しをクリックするとボックスが伸びて中身が表示される、「アコーディオン」コンテンツを使ったサイトは、少なくありません。
しかし、このアコーディオンの中身が「Google検索結果でインデックスされていない」という報告が、米SEOフォーラム WebmasterWorld.com で投稿されています。
自サイトの「もっと読む」パネルの中の、OnLoadイベント時に隠れているコンテンツが、もうGoogleにインデックスされていないようだ。
これはユーザフレンドリーな表示方法で、興味のないコンテンツのせいで不要なスクロールが発生しないようにしているわけで、おかしいと思う。
(中略)
OnLoad時に隠れる部分をコピペして(検索して)も、今はGoogleでは見つからない。以前はここもインデックスされていたんだけど・・・。
※“Google no longer indexing content in onLoad hidden sections?” – WebmasterWorld.com より引用、原文は英語。
[2014/11/18]
「クリックで表示」コンテンツの中をGoogleは見ていない?
見出しをクリックするとボックスが伸びて中身が表示される、いわゆる「アコーディオン」コンテンツを使ったサイトは、少なくありません。
しかし、このアコーディオンの中身が「Google検索結果でインデックスされていない」という報告が、米SEOフォーラム WebmasterWorld.com で投稿されています。
[2014/11/17]
「サイトをHTTPS化するタイミング」の決め方
Googleの将来的なHTTPS(SSL)サイト優遇方針が報じられてから、ウェブ管理者の関心も次第に高まっているようです。
とはいえサイトのHTTPS化は簡単な話ではなく、いつHTTPS化に手を付ければいいか、がサイト管理者には考えどころです。この記事で、最適なタイミングについて考えてみます。
[2014/11/14]
速報:Google数日「変な挙動」、パンダ・ペンギンとの関係を考える
11月10日頃からGoogleの挙動がおかしいとお伝えしましたが、この「変な挙動」は今日14日に入っても続いているようです。
筆者は何らかのテストではないかと見ているのですが、実際順位が動いている方で、アルゴリズムが気になる方もいらっしゃるかと思います。そこで、一度整理して、パンダやペンギンとの関連がないかを考えてみます。