[2020/03/18]
サーチコンソール「検索結果のパフォーマンス」活用とキーワード発見方法
Googleサーチコンソールの機能「検索結果のパフォーマンス」では、サイトへ流入したキーワードである「クエリ」の情報や、そのクエリでランディングしたページの情報などがわかりますが、日頃からサイトのパフォーマンス管理やSEO対策をされている皆さまはこの機能、どうやって活用されていますか?
まだサーチコンソールはよくわからないという方に、基本的な活用方法の他、キーワードの発見方法を解説していきます。
まずは「検索結果のパフォーマンス」で確認できる指標を理解しましょう。
この記事の続きを読む…
[2020/03/04]
いまいちわからない!SEOでよく耳にする「スニペット」を3分で理解する
SEOでよく耳にする言葉に「スニペット」があります。「スニペットを最適化しましょう」などと言われた事もあるかもしれません。一体スニペットって何?いまいちよくわからないという方に3分で理解できる「スニペット」を説明します。
[2020/02/12]
html5はSEOに有利?SEO初心者のために変化と現状を解説
突然ですが「html5」って聞いた事はありますか?
ホームページの作成や運営に関わっていると耳にされた事があるかもしれません。
「html5」の他にも「メタタグ」やら「カノニカル」やらと、なにかと謎な言葉が飛び交う場面に遭遇するのではないかと思います。
[2020/02/05]
緊急!GoogleからURLを消して!そんな時にサーチコンソールの「URL削除」機能
2020年1月28日、Googleサーチコンソールに「URL削除」機能がリリースされました。
URL削除機能は、サイトオーナーが検索結果に表示したくないページをGoogleに削除申請できる機能です。
旧バージョンのサーチコンソールでも利用できた機能となりますが、皆さまは過去に使った事はありましたか?
削除機能の利用は慎重を期す必要がある為、使った事が無い方が多いかもしれません。
サーチコンソールには「URL検査」機能や検索パフォーマンスの確認に「Discover」レポートなど、サイト運営する上で重宝する機能やレポートが多数ありますが、
「URL削除」機能は旧バージョンのサーチコンソール同様に「検索エンジンから一時的に非表示にするリクエスト」が出来る他、自分(プロパティ所有者)以外のユーザーから寄せられた、運営サイトのページに対しての削除リクエスト情報の確認もできます。