「FAQ」カテゴリの記事一覧
動画ページのインデックス状況をサーチコンソールで確認
最近、サーチコンソールで動画ページのインデックス登録レポートが確認できるようになりました。
ページ内にyoutubeを埋め込みしているページ、よく見かけますね。
文字で説明するよりも動画で説明した方が伝わりやすかったりするので、ビジネスサイトにおいても動画ページは一般的になりました。
そのような動画の設置されたページがGoogleのサーチコンソールで状況を確認出来るようになったのです。
- サーチコンソールで動画ページのインデックス状況が確認可能になった
- 動画ページのインデックス確認方法を解説
- 動画の構造化データによる拡張レポートの活用
- 動画がインデックス登録エラーとなる主な理由を紹介
- 「ページ上で視認性の高い動画は検出されませんでした」への対処法
- インデックスされた動画とされていない動画の比較事例
- インデックスされないURLがサイトに与える影響について解説
指名検索とは?SEOとの効果的な関係性と対策方法
SEO対策を進めていると「指名検索」という言葉を耳にする機会があるかもしれません。
webサイトを管理・運用されている皆さまは指名検索の増減を意識されておりますでしょうか。
「指名検索」とは、企業名やブランド名、人物名、サービス名、製品名・商品名など特定の「固有名詞」で直接検索される事となりますが、言い換えれば「指名検索」の多さは、その企業名やブランド名がどの程度検索ユーザーに認知されているかという指標にもなります。
- 指名検索とは、企業名やブランド名など特定の固有名詞で検索されることを指します。
- 指名検索が増えることで、企業やブランドの認知度が高まっている指標となります。
- 指名検索は、CV意欲の高いユーザーの流入や、検索アルゴリズムの変動に強いなどのメリットがあります。
- SEOにおいて指名検索が増えることは「E-E-A-T(経験・専門性・権威性・信頼性)」の向上につながります。
- 指名検索対策はSEOにおいて重要なファクターとされています。
- 知名度が低い場合や同名サービスがある場合は、指名検索でも上位表示や流入増加に課題が残ることがあります。
Google画像検索表示を最適化!画像SEOの進め方
- Google画像検索の概要と利用方法
- 画像SEOの重要性と最適化ポイント
- alt属性やファイル名の設定方法
- 画像周辺テキストや構造化データの活用
- XMLサイトマップへの画像URL追加方法
- Googleサーチコンソールでの画像トラフィック確認方法
- 画像SEOに関するよくある質問と対策
SEO対策を実施されている皆さま、ページ中の画像については何か対策されていますか?
対策の一環としてaltタグは設定しているという方多いと思いますが、
ページ中で使用されている画像は、Googleの画像検索に表示される可能性があります。
SEO対策ページにおいて、テキストでのコンテンツ改善などは取り組まれている事と思いますが、更に1歩進み、Googleの画像検索経由での表示を最適化し流入を期待する方法が「画像SEO」です。
画像SEOは、画像の内容をgoogleに理解してもらう事からはじまりますが、
通常のSEO対策に加え、画像で検索するユーザーも視野に入れて対策すると、より、対策ページの集客力が上がります。
この記事の続きを読む…
画像要素にwidthとheightを指定してCLS改善
GoogleがCore Web Vitals(コア ウェブ バイタル)という指標を検索ランキング要因に組み込むと発表した事から、GoogleのPage Speed Insightsを活用し、ページの改善に取り組まれている方も多いのではないでしょうか。
Core Web Vitalsとは、「ページの表示速度(LCP)」「ユーザー操作への反応性(FID)」「視覚要素の安定性(CLS)」の3点を評価していましたが、2024年3月よりINPという指標がFIDと替わり加わります。
Core Web Vitalsは、今後もSEO対策をする上で無視できない指標となっています。
LCP | ページの表示速度 |
---|---|
FID | ユーザー操作への反応性 |
INP(Interaction to Next Paint) | ページの応答性※2024年3月よりFIDと替わり評価指標に |
CLS | 視覚要素の安定性 |
さて、Page Speed Insightsの診断結果の改善できる項目の中で、診断するページによっては「画像要素で width と height が明示的に指定されていない」という項目が出てきます。
- Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)の概要と重要性
- 画像要素にwidthとheightを指定する理由とその効果
- レスポンシブデザインと画像サイズ指定の関係
- vw単位や画像サイズ指定時の注意点
- Page Speed Insightsでの改善事例
- 広告や埋め込み要素のwidth/height指定方法
- Webフォント読込みによるCLS対策
- まとめと実践的な改善ポイント