SEOの研究成果と最新情報を公開していく【SEO Packブログ】

SEOならSEOパック

「FAQ」カテゴリの記事一覧

[2022/09/13]

動画ページのインデックス状況をサーチコンソールで確認

最近、サーチコンソールで動画ページのインデックス登録レポートが確認できるようになりました。

ページ内にyoutubeを埋め込みしているページ、よく見かけますね。
文字で説明するよりも動画で説明した方が伝わりやすかったりするので、ビジネスサイトにおいても動画ページは一般的になりました。

そのような動画の設置されたページがGoogleのサーチコンソールで状況を確認出来るようになったのです。
動画ページのインデックス状況をサーチコンソール(search console)で確認

この記事でわかること
  • サーチコンソールで動画ページのインデックス状況が確認可能になった
  • 動画ページのインデックス確認方法を解説
  • 動画の構造化データによる拡張レポートの活用
  • 動画がインデックス登録エラーとなる主な理由を紹介
  • 「ページ上で視認性の高い動画は検出されませんでした」への対処法
  • インデックスされた動画とされていない動画の比較事例
  • インデックスされないURLがサイトに与える影響について解説

この記事の続きを読む…

[2021/05/25]

画像要素にwidthとheightを指定してCLS改善

GoogleがCore Web Vitals(コア ウェブ バイタル)という指標を検索ランキング要因に組み込むと発表した事から、GoogleのPage Speed Insightsを活用し、ページの改善に取り組まれている方も多いのではないでしょうか。

Core Web Vitalsとは、「ページの表示速度(LCP)」「ユーザー操作への反応性(FID)」「視覚要素の安定性(CLS)」の3点を評価していましたが、2024年3月よりINPという指標がFIDと替わり加わります。
Core Web Vitalsは、今後もSEO対策をする上で無視できない指標となっています。

LCP ページの表示速度
FID ユーザー操作への反応性
INP(Interaction to Next Paint) ページの応答性※2024年3月よりFIDと替わり評価指標に
CLS 視覚要素の安定性

さて、Page Speed Insightsの診断結果の改善できる項目の中で、診断するページによっては「画像要素で width と height が明示的に指定されていない」という項目が出てきます。

画像要素にwidthとheightを指定してCLS改善

この記事でわかること
  • Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)の概要と重要性
  • 画像要素にwidthとheightを指定する理由とその効果
  • レスポンシブデザインと画像サイズ指定の関係
  • vw単位や画像サイズ指定時の注意点
  • Page Speed Insightsでの改善事例
  • 広告や埋め込み要素のwidth/height指定方法
  • Webフォント読込みによるCLS対策
  • まとめと実践的な改善ポイント

この記事の続きを読む…

[2020/07/01]

【実践】Googleの画像フォーマット「WebP」でページスピード改善

WebPという言葉を目にしたことがあるでしょうか?
WebPは「ウェッピー」と読みますが、WebPとは、米Googleが作った画像フォーマット(画像形式)。WebPは1,670万色以上のフルカラーに対応し、表示速度短縮を目的とした画像フォーマット(画像形式)となります。

【実践】Googleの画像フォーマット「WebP」でページスピード改善

この記事でわかること
  • WebPとはGoogleが開発した画像フォーマットで、表示速度の短縮を目的としている
  • WebPはjpgやpngよりもファイルサイズを大幅に軽量化できる
  • 2024年2月時点で主要ブラウザの96%がWebPに対応している
  • WebP非対応ブラウザには代替画像を用意するHTML記述が必要
  • 無料ツール「squoosh」などで簡単にWebPへ画像変換が可能

この記事の続きを読む…

[2020/03/04]

いまいちわからない!SEOでよく耳にする「スニペット」を3分で理解する

SEOでよく耳にする言葉に「スニペット」があります。「スニペットを最適化しましょう」などと言われた事もあるかもしれません。一体スニペットって何?いまいちよくわからないという方に3分で理解できる「スニペット」を説明します。

SEOでよく耳にする「スニペット」を3分で理解する

この記事でわかること
  • スニペットとは何かがわかる
  • スニペットの種類(通常・リッチ・強調)について理解できる
  • リッチスニペットの具体例を知ることができる
  • リッチスニペットを表示するための構造化データについて学べる
  • 構造化データの記述方法(JSON-LDなど)を理解できる

この記事の続きを読む…

SEO対策サービスSEO Packキャンペーン

SEOツール無料トライアル

コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツール。

メールアドレス入力で7日間無料トライアル開始!

<

seodoor by SEO Pack

登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されますのでご確認ください。
以前ご登録いただいたメールアドレスではご利用いただけません。

内部修正サービス

SEO対策FAQ

全質問一覧

最新記事

全記事一覧

カテゴリ一覧

全記事一覧

SEO Packブログ byディーボ

このブログについて
キーワード難易度チェックツール

公式SNS

Twitter

facebook