「SEOノウハウ」カテゴリの記事一覧
[2020/08/05]
はじめてのSEO対策に欠かせない5つのツールまとめ
SEO対策をこれからはじめる場合、何から着手してよいものか、と、お悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
対策をはじめるにあたり、SEO会社に依頼するほか、ある程度自分で対策したい、インハウスで対策を考えているなど実に様々な状況にあることと思いますが、いづれにしてもSEO担当者としてSEOの基本的な対策を抑えておく必要があるでしょう。
ここでは、はじめてSEOをされる方が基本的なSEOの流れに沿って進められるように対策に欠かせないツールを5つご紹介します。
リッチリザルトを3分で理解!導入前にささっと知っておきたい基礎知識
2020年7月7日、リッチリザルトテストがベータ版から正式版となった事がGoogle検索セントラルブログ(旧ウェブマスター向け公式ブログ)で発表されています。
- リッチリザルトテストの正式版リリースとその概要
- リッチリザルトテストとスキーママークアップ検証ツールの違い
- リッチリザルトの意味と表示例
- リッチリザルトの導入メリットとSEOへの影響
- 構造化データ(JSON-LD形式)によるリッチリザルト対応方法
- リッチリザルトテストの使い方と注意点
- サーチコンソールでのリッチリザルトの確認方法
- よくある質問(FAQ)でリッチリザルトの疑問を解決
はじめに、「リッチリザルトテスト」というのはどのような時に使うツールなのでしょうか。
それは、Googleの検索結果上で特別な表示を有効にしたい場合に、対象のページに構造化データマークアップをします。その構造化データの記述が正しく記述(マークアップ)されているのかを、リッチリザルトテストを利用して、確認する事ができます。
【実践】Googleの画像フォーマット「WebP」でページスピード改善
WebPという言葉を目にしたことがあるでしょうか?
WebPは「ウェッピー」と読みますが、WebPとは、米Googleが作った画像フォーマット(画像形式)。WebPは1,670万色以上のフルカラーに対応し、表示速度短縮を目的とした画像フォーマット(画像形式)となります。
- WebPとはGoogleが開発した画像フォーマットで、表示速度の短縮を目的としている
- WebPはjpgやpngよりもファイルサイズを大幅に軽量化できる
- 2024年2月時点で主要ブラウザの96%がWebPに対応している
- WebP非対応ブラウザには代替画像を用意するHTML記述が必要
- 無料ツール「squoosh」などで簡単にWebPへ画像変換が可能
[2020/04/01]
ファーストビューはSEOでも重要!配置するべき3つの必須情報とは?
ファーストビューとは、ページを表示したときにスクロールせずとも表示される範囲の事をいい、ファーストビューと別の言い方だとAbove the foldとも言われています。
ファーストビューの印象により、訪問ユーザーがスクロールするなどの行動に出るのか、または離脱するかが左右されます。
でも、ファーストビューって「SEOじゃなくて、どちらかというとデザイン領域の話なのでは?」と思った方も多いかもしれません。実はSEOにおいてもファーストビューのエリアを改善する事はとても重要な事なのです。