Google検索が一層便利に?検索結果でクエリのパフォーマンスを確認!
- Google検索結果で「このクエリの検索パフォーマンス」としてクリック数や表示回数、平均掲載順位が確認できる
- 表示される数値はSearch Console Insightsのデータが元になっている
- サーチコンソールにログインしていれば、検索結果ページ上で簡易的にデータを確認可能
- サーチコンソールではクリック数、表示回数、掲載順位、CTRなど詳細な指標や期間指定ができる
- 検索結果ページでは過去7日間、28日間、90日間の比較データが表示される
- 「このサイトのSearch Console Insights」リンクから詳細なパフォーマンス情報も確認できる
- 日々のクエリチェックには検索結果ページ、詳細分析にはサーチコンソールの利用が推奨される
Googleの検索結果が、サイト運営者にとって便利になっている事にお気づきでしたでしょうか?
何が便利かというと、検索窓にターゲットキーワードを入力すると、検索結果に「このクエリの検索パフォーマンス」としてそのキーワードのクリック数や表示回数、平均掲載順位の数値が表示されています。
この記事の続きを読む…
「保護されていない通信」の表示が強調!あなたのサイトは大丈夫?
Googleは、かねてよりHTTPSに対応する事を推奨してきましたが、
10月17日リリースの「Chrome 70」では、ブラウザのアドレスバー部分に表示される「保護されていない通信」という表示がより強調されるようになりました。
[2018/10/10]
そのSEO知識ちょっと古いかも?2018年のSEO常識
※[2022年6月29日加筆]2022年のSEOの状況を追加しています。
かつては正しいSEO対策方法だといわれていた手法でも今は昔。2018年の今、昔の知識のままSEO対策をしているとペナルティの恐れのある手法もあります。
移り変わりの激しいSEOの常識を再確認し、時代に合った対策でSEOを成功させましょう。
この記事の続きを読む…
上位表示を目指す有益なコンテンツづくりとキーワードとの関連性
SEO対策で上位表示されるためには、有益なコンテンツづくりは必須となっています。
ところで、コンテンツづくりとはいっても、「コンテンツ」とは一体何を指すのでしょうか?