[2016/12/22]
not providedを解決! Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携
Googleアナリティクスでは、ユーザーがGoogleやYahooでどのようなキーワードを経由して自分のサイトへ来たか、調べることが出来ます。ですが最近、検索サイトのSSL化を始めとした様々なセキュリティ上の要請によって、検索ワードの取得が出来なくなる傾向が強まっています。
検索ワードが不明の場合、Googleアナリティクス上では「not provided( = 供給なし)」という表示になります。not providedを解決して検索ワードを知る手立ては無いのですが、状況を多少改善する事が出来ます。それがサーチコンソールとの連携です。
サーチコンソールのデータをGoogleアナリティクスに取り込むことで、not providedのトラフィックに情報を付加出来るようになります。以下に手順をご紹介します。
この記事の続きを読む…
[2016/12/21]
Yahooの検索キーワード 突然not providedばかりに!現状と対処法のまとめ
Googleアナリティクスは大変便利なツールです。人々がグーグルやヤフーから、どういうキーワードでサイトにやって来たのかを調べることができます。でも、正確に調べられるわけではありません。わからないときは「not provided」という表示になります。
2016年12月15日ごろから、Googleアナリティクス上でのYahooの検索キーワードのほぼ全てがそのnot provided(キーワード不明)になっているようです。
こちらはSEO PackブログへのYahooからのアクセスを示したGoogleアナリティクスの画面です。12/15からnot providedが急増し、16日にはほとんど全てがnot providedになっています。SEO Packブログ以外の多くのサイトでも同じような傾向が確認されており、おそらくほとんどのサイトで、GoogleアナリティクスでのYahoo検索ワードが取得できなくなっていると予測されます。
この記事の続きを読む…
[2016/12/20]
検索上位を獲得するための11の基礎知識
検索上位になるには
検索エンジンの上位を獲得すれば、検索結果上からより多くの人がホームページへ訪問してくれるようになりますが、検索上位を獲得するためにはいくつかの知識を身につける事が重要です。検索上位を狙うための様々な方策のことを「SEO対策(エスイーオー対策)」といいます。
正しいSEO対策の積み重ねによって、検索上位を狙うことが可能となります。そのためにはどんなSEO対策が大切なのか、11個の基礎知識から考えてみましょう。
[2016/12/19]
SEO対策に効く文章の書き方 5つのポイント
同じような内容の文章であっても、ちょっとした書き方の違いで検索順位に違いが出てくることがあります。SEO対策で効果的な文章を書くには、どのようにすると良いのでしょうか。
SEO対策に効果的な文章の書き方のポイントを5つ紹介します。
この記事の続きを読む…