「SEOノウハウ」カテゴリの記事一覧
続く大変動、ペンギン3.0で順位が「上がったり下がったり」の対応法
ペンギン展開の報道以降、namaz.jpは大変動を検知し続けており、昨日も変動幅11.6の「大変動」を計測しています。間に変動の小さい日が数日あったとはいえ、9日間もの間大変動が断続的に起こる例は、この1年間でも初めての現象です。
最新の当社保有データを用いて分析した結果が判明しました。
※今回のペンギン3展開による変動の概要、並びにデータの定義は、前回記事をご参照ください。
【速報】Google1ページ目の掲載数が「6サイトまで減る」状況が発生中
Google検索結果の1ページ目に掲載されるサイト数が、6サイトまで減る現象が発生しています。
この状況が続く場合、より上位のページに掲載するためのハードルが高くなり、結果、キーワードによってはSEO対策をさらに強化する必要が出てきます。
Google「ユーザに見えないコンテンツは無視する」
見出しをクリックするとボックスが伸びて中身が表示される、「アコーディオン」コンテンツを使ったサイトは、少なくありません。
しかし、このアコーディオンの中身が「Google検索結果でインデックスされていない」という報告が、米SEOフォーラム WebmasterWorld.com で投稿されています。
自サイトの「もっと読む」パネルの中の、OnLoadイベント時に隠れているコンテンツが、もうGoogleにインデックスされていないようだ。
これはユーザフレンドリーな表示方法で、興味のないコンテンツのせいで不要なスクロールが発生しないようにしているわけで、おかしいと思う。
(中略)
OnLoad時に隠れる部分をコピペして(検索して)も、今はGoogleでは見つからない。以前はここもインデックスされていたんだけど・・・。
※“Google no longer indexing content in onLoad hidden sections?” – WebmasterWorld.com より引用、原文は英語。
[2014/11/17]
「サイトをHTTPS化するタイミング」の決め方
Googleの将来的なHTTPS(SSL)サイト優遇方針が報じられてから、ウェブ管理者の関心も次第に高まっているようです。
とはいえサイトのHTTPS化は簡単な話ではなく、いつHTTPS化に手を付ければいいか、がサイト管理者には考えどころです。この記事で、最適なタイミングについて考えてみます。