「SEO最新情報」カテゴリの記事一覧
[2018/11/21]
PageSpeed Insightsの評価がシビアに?モバイル表示の改善項目を確認
Googleの読み込み速度検証ツールPageSpeed Insights(ページスピードインサイト)ツールは普段ご利用されていますか?
SEO対策をされている皆さまは、モバイルフレンドリーなwebページを目指して(パソコン表示ページ同様)ページ表示速度改善に取り組んでいる方も多いと思いますが、そのhtml読み込み速度の検証・最適化に利用されるツールがPageSpeed Insightsとなります。
この記事の続きを読む…
このページも重複だったの?SEOで盲点になりがちな重複コンテンツ
重複コンテンツとは、内容が重複したページ(コンテンツ)の事を指しますが、
「既存のページをコピーして作成してないし大丈夫!」と思っている方、本当に大丈夫でしょうか?
完全に同じ内容のページ、または一部同じで良く似ているページ(類似コンテンツ)を重複コンテンツという事は間違いないのですが、意図せず重複コンテンツになってしまっている場合があります。
重複コンテンツが出来てしまうケースとしては、
サイトコンテンツの増設・移設を行う時や、webサイト移設、複数サイト統合のタイミングで重複コンテンツが出来てしまうケースが多いようです。
- 重複コンテンツとは何かがわかる
- 重複コンテンツが発生する主なケースを理解できる
- 重複コンテンツによるSEOへの影響を知ることができる
- 重複コンテンツを防ぐための具体的な対策方法がわかる
- canonicalタグや301リダイレクトの違いについて学べる
「保護されていない通信」の表示が強調!あなたのサイトは大丈夫?
Googleは、かねてよりHTTPSに対応する事を推奨してきましたが、
10月17日リリースの「Chrome 70」では、ブラウザのアドレスバー部分に表示される「保護されていない通信」という表示がより強調されるようになりました。
上位表示を目指す有益なコンテンツづくりとキーワードとの関連性
SEO対策で上位表示されるためには、有益なコンテンツづくりは必須となっています。
ところで、コンテンツづくりとはいっても、「コンテンツ」とは一体何を指すのでしょうか?