[2016/11/18]
「アルゴリズム変動」Google認める/複数原因、明暗のポイントは
11月10日、一部の検索キーワードで大きな順位変動が起きました。これで順位が下がったサイトと上がったサイトがそれぞれ発生し、何がポイントだったのかが注目されていましたが、Googleがこれを「アルゴリズム変動だった」と認めた上で、そのランキング上下ポイントについてコメントを出しました。
[2016/11/15]
11月10日にGoogleアップデートか/一部ワード順位に変動
一部の検索キーワードで、Google検索ランキングに大きな変動があったとの情報が入ってきています。
このランキング変動により、順位が上昇傾向を示したキーワードも出てきています。現在の詳細情報をお伝えします。
Googleが「外部リンク必須」の理由語る/いまの検索順位の仕組みは?
Googleが、SEOジャーナリストに対し、検索ランキングを決めるために「なぜリンクが必要なのか」を、公式に説明しました。
Google検索のランキング決定では、リンク、とくに外部リンクが非常に重要視されていることが知られています。しかし、今回の発言では、いま現在の最新Googleがどう外部リンクを評価しているのか、きわめてはっきりと説明されています。 この記事の続きを読む…
lang 属性にGoogle「言語指定にlangは使うな」/公式発言
html要素の冒頭に、下記のような「lang属性」が記述されているのを、しばしば見かけます。
<html lang="ja">
lang属性は、そのhtmlのtitle要素やbody要素の内容が「何語で書かれているのか」という言語を指定するために記述します。W3 Watchリファレンスによれば、このlang属性を「html要素に適切に指定することで、プログラムによる自動翻訳などが容易になるかもしれません」とあります。
しかし、このlang属性を、Googleは全く無視しているということが、明らかになりました。