構造化データで記述する目的とメリットについて

SEOならSEOパック
2016年07月08日 2017年05月19日

構造化データで記述する目的とメリットについて

只今タイムセールを実施中です。

Googleは、schema.org(スキーマ)のサポートを去年から開始しています。
そして、GoogleはData-Vocabulary.orgの開発を終了していることから、すでに構造化データをschema.orgで記述しているサイトも多いのではないでしょうか?

schema.orgを導入するメリットとしては、Google、Yahoo、Bingの3社が共同で取り組んでいることが挙げられると思います。
それによって、それぞれの検索エンジンにサポートされ、検索結果に表示されるスニペットを装飾することができます。(リッチスニペット)

ということで、これから構造化データを導入する場合のボキャブラリーは、schema.orgを選ぶべきでしょう。
そして、構造化データはパンくずリスト以外のコンテンツにも記述することができます。
下記ヘルプにもあるように、できるだけ多くのデータをタグ付けすることによって、検索エンジンがより詳しく内容を読み取ることが可能となります。
→サーチコンソール ヘルプ:プロパティのマークアップを手動で追加する

では今回は、構造化データを導入する目的やメリットについてご説明したいと思います。

構造化データを導入する目的

Googleのクローラーはコンテンツの内容を読み取りますが、人間ではないためキーワードを理解できない場合があります。例えば、「札幌のディーボが提案するSEO Pack」という1文には…

  • 札幌
  • ディーボ
  • SEO Pack

といったキーワードが含まれますが、クローラーは内容によっては、それが何を意味する単語なのかわからない場合、前後のワードを元に推測して判断します。
これを構造化データを用いることで、よりわかりやすくクローラーにコンテンツの内容を伝えることができるようになります。

先ほどの例だと、「札幌(場所)のディーボ(会社名)が提案するSEO Pack(商品名)」といったように、単語それぞれに対してタイプとプロパティを指定して意味をタグ付けするということです。

構造化データは、クローラーにキーワードが何を意味しているのかなど、よりわかりやすく伝えることによって正しく評価してもらうためのものです。

パンくずリストを構造化データで設置する方法

また、パンくずリストにも構造化データを設置することができます。
パンくずリストは、SEOの内部対策のひとつとして対策している方も多いのではないでしょうか?

まず、構造化データで記述するには、Microdata、RDFa(RDFa Lite)、JSON-LDの3つのシンタックスと呼ばれる記述方法から選択します。

中でも、Googleが推奨するJSON-LDの記述方法はタグに書き加えるのではなく、ヘッダーなどページのどこかに記述するだけなので、パンくずリストまわりのタグが複雑なページでも導入が簡単です。

構造化データの書き方については下記の記事を参考にしてください。

ほとんどのサイトで目にするようになった、「パンくずリスト」ですがSEO対策などを意識して設置していますか?パンくずリストはユーザビリティはもちろん、内部リンクにもなり、さらに構造化データを用いることによってクローラーにページの内容をより詳しく伝えることも可能です。パンくずリストに構造化データを設置するためのマークアップは簡単なので、テストツールで正しく設置されているか確認して対策しておきましょう。パンくずリストを構造化データにするメリットについては下記の記事も参考にしてみてください。では、今回は...

また、WordPressをお使いの場合は、プラグインを使用することで簡単にパンくずリストに構造化データを導入することができます。
設置方法や注意点などをまとめた下記の記事を参考にしてください。

下記の記事にも書きましたが、パンくずリストを構造化データで設置するためには、手動で設置する方法やプラグイン、テンプレートを利用する方法など、いくつかの方法があります。パンくずリストを構造化データで設定する方法とSEO効果その中から今回はWordPressで簡単にパンくずリストを表示でき、しかも構造化データで設置するプラグインの紹介と、その使い方についてご説明したいと思います。Breadcrumb NavXTでパンくずリストを設定するWordPressのプラグインでパンくずリストを表示させるものは他にも色々あるようですが、設定がわ...

検索結果にリッチスニペットを表示する

構造化データを導入する本来の目的はクローラーにコンテンツ内容をより良く理解してもらうためですが、検索エンジンはこの構造化データを元に検索結果にユーザーの有益となる情報を通常のスニペットに加えて表示してくれます。

それがリッチスニペットと呼ばれるもので、評価や値段、更新内容など様々な情報が表示されるようになります。

検索結果にリッチスニペットが表示された例

また、構造化データを導入する際は、テストツールで正しく設置されているかどうか確認してからアップするようにしましょう。
構造化データテストツール

構造化データでマークアップすることによるSEO効果

構造化データを導入しても今の所、検索順位を決定する指標には使用していないため、ランキングに影響ありません。

しかし、Googleはコンテンツの内容を推測するための補助として構造化データを使用しているため、もしかすると今後、ランキング要素とする可能性も0ではありません。
正しく評価してもらうために、SEO対策の一環として導入できる範囲で記述しておきましょう。

構造化データを導入する際の注意点

構造化データを導入する際の注意点としては、評価されていないものを評価されているとマークアップしたり、ブラウザには表示されないコンテンツをマークアップするなど、構造化マークアップを不正に使用すると、場合によってはスパム扱いとなってしまうので注意が必要です。

詳しくは下記のヘルプを参考にしてください。
→サーチコンソール ヘルプスパム行為のある構造化マークアップ

\無料診断の活用で課題を明確に/

外部リンク、内部状況、コンテンツ状況からSEO対策の課題が見えてくる無料調査です。
「対策ページの弱点は何か...」などお悩みをお持ちの方は、一度「SEOパーソナル診断」をご利用ください。

構造化データについてまとめ

そもそもhtmlは、文章をtitleなどのタグでマークアップするという意味で、タグを記述して検索エンジンにコンテンツの内容を理解してもらいます。

構造化データは、それに加えてより詳しい意味をタグ付けするということで、ユーザーにもクローラーにも内容を理解することのできるページにする「セマンテックウェブ」を目指しましょう。

SEOパーソナル診断
SEO内部対策 トップに戻る

SEOツール無料トライアル

プロも個人も、高機能なSEOツールを体験ください。

コンテンツ分析や内部SEO対策、競合分析ができるSEOツールが7日間体験可能!

seodoor by SEO Pack

登録申し込み後自動でログインされます。アカウント情報はご登録のメールアドレスへ自動送信されておりますのでご確認ください。

SEO Packキャンペーン
内部修正サービス

公式SNS

Twitter

facebook